第10款 尿路系・副腎
- K757 腎破裂縫合術
- K757-2 腎破裂手術
- K758 腎周囲膿瘍切開術
- K759 腎切半術
- K760 癒合腎離断術
- K761 腎被膜剥離術(除神経術を含む。)
- K762 腎固定術
- K763 腎切石術
- K764 経皮的尿路結石除去術(経皮的腎瘻造設術を含む。)
- K765 経皮的腎盂腫瘍切除術(経皮的腎瘻造設術を含む。)
- K766 経皮的尿管拡張術(経皮的腎瘻造設術を含む。)
- K767 腎盂切石術
- K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき)
- K769 腎部分切除術
- K769-2 腹腔鏡下腎部分切除術
- K769-3 腹腔鏡下小切開腎部分切除術
- K770 腎嚢胞切除縮小術
- K770-2 腹腔鏡下腎嚢胞切除縮小術
- K770-3 腹腔鏡下腎嚢胞切除術
- K771 経皮的腎嚢胞穿刺術
- K772 腎摘出術
- K772-2 腹腔鏡下腎摘出術
- K772-3 腹腔鏡下小切開腎摘出術
- K773 腎(尿管)悪性腫瘍手術
- K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術
- K773-3 腹腔鏡下小切開腎(尿管)悪性腫瘍手術
- K773-4 腎腫瘍凝固・焼灼術(冷凍凝固によるもの)
- K773-5 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
- K773-6 腹腔鏡下尿管悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
- K773-7 腎悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)
- K774 削除
- K775 経皮的腎(腎盂)瘻造設術
- K775-2 経皮的腎(腎盂)瘻拡張術(一連につき)
- K776 腎(腎盂)皮膚瘻閉鎖術
- K777 腎(腎盂)腸瘻閉鎖術
- K778 腎盂形成手術
- K778-2 腹腔鏡下腎盂形成手術
- K779 移植用腎採取術(生体)
- K779-2 移植用腎採取術(死体)
- K779-3 腹腔鏡下移植用腎採取術(生体)
- K780 同種死体腎移植術
- K780-2 生体腎移植術
- K781 経尿道的尿路結石除去術
- K781-2 削除
- K781-3 経尿道的腎盂尿管凝固止血術
- K782 尿管切石術
- K783 経尿道的尿管狭窄拡張術
- K783-2 経尿道的尿管ステント留置術
- K783-3 経尿道的尿管ステント抜去術
- K784 残存尿管摘出術
- K784-2 尿管剥離術
- K785 経尿道的腎盂尿管腫瘍摘出術
- K785-2 腹腔鏡下小切開尿管腫瘍摘出術
- K786 尿管膀胱吻合術
- K787 尿管尿管吻合術
- K788 尿管腸吻合術
- K789 尿管腸膀胱吻合術
- K790 尿管皮膚瘻造設術
- K791 尿管皮膚瘻閉鎖術
- K792 尿管腸瘻閉鎖術
- K793 尿管腟瘻閉鎖術
- K794 尿管口形成手術
- K794-2 経尿道的尿管瘤切除術
- K795 膀胱破裂閉鎖術
- K796 膀胱周囲膿瘍切開術
- K797 膀胱内凝血除去術
- K798 膀胱結石、異物摘出術
- K798-2 経尿道的尿管凝血除去術(バスケットワイヤーカテーテル使用)
- K799 膀胱壁切除術
- K800 膀胱憩室切除術
- K800-2 経尿道的電気凝固術
- K800-3 膀胱水圧拡張術
- K800-4 ハンナ型間質性膀胱炎手術(経尿道)
- K801 膀胱単純摘除術
- K802 膀胱腫瘍摘出術
- K802-2 膀胱脱手術
- K802-3 膀胱後腫瘍摘出術
- K802-4 腹腔鏡下小切開膀胱腫瘍摘出術
- K802-5 腹腔鏡下膀胱部分切除術
- K802-6 腹腔鏡下膀胱脱手術
- K803 膀胱悪性腫瘍手術
- K803-2 腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術
- K803-3 腹腔鏡下小切開膀胱悪性腫瘍手術
- K804 尿膜管摘出術
- K804-2 腹腔鏡下尿膜管摘出術
- K805 膀胱瘻造設術
- K805-2 膀胱皮膚瘻造設術
- K805-3 導尿路造設術
- K806 膀胱皮膚瘻閉鎖術
- K807 膀胱腟瘻閉鎖術
- K808 膀胱腸瘻閉鎖術
- K809 膀胱子宮瘻閉鎖術
- K809-2 膀胱尿管逆流手術
- K809-3 腹腔鏡下膀胱内手術
- K809-4 腹腔鏡下膀胱尿管逆流手術(膀胱外アプローチ)
- K810 ボアリー氏手術
- K811 腸管利用膀胱拡大術
- K812 回腸(結腸)導管造設術
- K812-2 排泄腔外反症手術
- K813 尿道周囲膿瘍切開術
- K814 外尿道口切開術
- K815 尿道結石、異物摘出術
- K816 外尿道腫瘍切除術
- K817 尿道悪性腫瘍摘出術
- K818 尿道形成手術
- K819 尿道下裂形成手術
- K819-2 陰茎形成術
- K820 尿道上裂形成手術
- K821 尿道狭窄内視鏡手術
- K821-2 尿道狭窄拡張術(尿道バルーンカテーテル
- K821-3 尿道ステント前立腺部尿道拡張術
- K821-4 尿道狭窄グラフト再建術
- K822 女子尿道脱手術
- K823 尿失禁手術
- K823-2 尿失禁又は膀胱尿管逆流現象コラーゲン注入手術
- K823-3 膀胱尿管逆流症手術(治療用注入材によるもの)
- K823-4 腹腔鏡下尿失禁手術
- K823-5 人工尿道括約筋植込・置換術
- K823-6 尿失禁手術(ボツリヌス毒素によるもの)
- K823-7 膀胱頸部形成術(膀胱頸部吊上術以外)
医科診療報酬 のQ&A
受付中回答0
受付中回答0
受付中回答0
マンジャロを使っている患者さんへ、D-231で1枚、選定療養で患者自己負担で1枚、循環器の医師がリブレを処方しているようです。基本CGMはインスリン投与が...
受付中回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。