診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和6年 K594 不整脈手術

  1. 1 副伝導路切断術 89250点
  2. 2 心室頻拍症手術 147890点
  3. 3 メイズ手術 98640点
  4. 4 左心耳閉鎖術
    1. イ 開胸手術によるもの 37800点
    2. ロ 胸腔鏡下によるもの 37800点
    3. ハ 経カテーテル的手術によるもの 34930点

1 4のイについては、別に厚生労働大臣が定める患者に対して実施した場合であって、区分番号K552、K552-2、K554、K555、K557からK557-3まで、K560又はK594の3に掲げる手術と併せて実施した場合に限り算定する。

2 4のハについては、手術に伴う画像診断及び検査の費用は算定しない。

通知

(1) 「4」の「イ」開胸手術によるものは、開胸的心大血管手術を受ける患者のうち、手術前より心房細動又は心房粗動と診断され、術後の抗凝固療法の継続の可否、患者の脳梗塞及び出血に係るリスク等を総合的に勘案し、特に左心耳閉鎖術を併せて実施することが適当と医師が認めたものに対して行われた場合に限り算定する。

(2) 「4」の「イ」開胸手術によるものは、「K552」、「K552-2」、「K554」、「K555」、「K557」から「K557-3」まで、「K560」及び「K594」の「3」に掲げる手術(弁置換術については機械弁によるものを除く。)と併せて実施した場合に限り算定でき、当該手術を単独で行った場合は算定できない。

(3) 「4」の「ロ」胸腔鏡下によるものは、手術前より心房細動又は心房粗動と診断され、術後の抗凝固療法の継続の可否、患者の脳梗塞及び出血に係るリスク等を総合的に勘案し、実施することが適当と医師が認めた患者に対して行われた場合に限り算定する。

(4) 「4」の「イ」開胸手術によるもの又は「ロ」胸腔鏡下によるものの診療報酬請求に当たっては、手術前に心房細動又は心房粗動と診断した根拠となる12 誘導心電図検査又は長時間記録心電図検査(ホルター心電図検査を含む。)の結果及び当該手術を行う医学的理由について診療報酬明細書の摘要欄に記載すること。(5)「4」の「ハ」経カテーテル的手術によるものは、左心耳閉鎖デバイスを用いて、左心耳の永久閉鎖を行った場合に算定する。

医科診療報酬 手術のQ&A

解決済回答3

脱臼について

肩を脱臼した患者様がいまして先生が手で治しました。
関節脱臼悲観血的整復術(肩)1800点は算定できますか?

医科診療報酬 手術

受付中回答2

胃切所後吻合部通過障害に対する再手術

胃癌胃切除後の吻合部通過障害に対し、吻合部再建手術を施行。手術手技を教えてください

医科診療報酬 手術

受付中回答1

角膜掻爬術

角膜掻爬術と結膜異物除去
同時に算定可能でしょうか?

医科診療報酬 手術

受付中回答2

角膜掻爬術

角膜掻爬術と結膜異物除去
同時に算定可能でしょうか?

医科診療報酬 手術

解決済回答1

手術の同時算定について

①内視鏡下鼻副鼻腔手術1型(両側)
②鼻茸摘出術(右側)
①と②を同時に行った場合、どちらも算定可能でしょうか?...

医科診療報酬 手術

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。

検索した単語がハイライトで表示されます

しろぼんねっと 新規会員登録受付中!