診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和6年 D255-2 汎網膜硝子体検査(片側)

  1. D255-2 汎網膜硝子体検査(片側) 150点

患者1人につき月1回に限り算定する。ただし、汎網膜硝子体検査と併せて行った、区分番号D255に掲げる精密眼底検査(片側)、D257に掲げる細隙灯顕微鏡検査(前眼部及び後眼部)又はD273に掲げる細隙灯顕微鏡検査(前眼部)に係る費用は所定点数に含まれるものとする。

通知

増殖性網膜症、網膜硝子体界面症候群又は硝子体混濁を伴うぶどう膜炎の患者に対して、散瞳剤を使用し、細隙灯顕微鏡及び特殊レンズを用いて網膜、網膜硝子体界面及び硝子体の検査を行った場合に限り算定する。

医科診療報酬 検査のQ&A

受付中回答3

SARS-CoV-2抗原検出定量検査

今更ながらの質問になりますが、診療所でSARS-CoV-2抗原検出定量検査を実施する場合は届出等は必要でしょうか?

医科診療報酬 検査

受付中回答4

肝炎検査

HBc-IGM抗体 HBs抗原 HCV抗体定性 を同時検査実施 
主治医からはガイドライン基に実施といわますが HBc-IgM抗体の査定がありました...

医科診療報酬 検査

受付中回答1

下肢血管エコー

同日に下肢血管の静脈エコー、動脈エコー(パルスドップラー法も検査)、下肢静脈瘤のエコーを行った場合、算定はどうなりますか?

医科診療報酬 検査

受付中回答4

CRP

つきCRP(c反応性蛋白)は、月2回以上実施の場合は、やはり査定されるのでしょうか。

医科診療報酬 検査

受付中回答1

百日咳菌抗体定性 Iga抗体 igm抗体 算定について

百日咳菌抗体定性 Iga抗体 igm抗体 (80点)は 同時算定可能でしょうか?それとも主たるもののみの算定でしょうか?

医科診療報酬 検査

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。

検索した単語がハイライトで表示されます

しろぼんねっと 新規会員登録受付中!