令和6年 D257 細隙灯顕微鏡検査(前眼部及び後眼部)
- D257 細隙灯顕微鏡検査(前眼部及び後眼部) 110点
注
使用したフィルムの費用として、購入価格を10円で除して得た点数を所定点数に加算する。
通知
(1) 散瞳剤を使用し、前眼部、透光体及び網膜に対して細隙灯顕微鏡検査を行った場合には、検査の回数にかかわらず、1回に限り所定点数を算定する。
(2) 細隙灯を用いた場合であって写真診断を必要として撮影を行った場合は、使用したフィルム代等については、眼底カメラ撮影の例により算定する。
(3) 細隙灯顕微鏡検査(前眼部及び後眼部)を行った後、更に必要があって生体染色を施して再検査を行った場合は、再検査1回に限り「D273」細隙灯顕微鏡検査(前眼部)により算定する。
医科診療報酬 検査のQ&A
解決済回答1
前立腺癌の確定診断がつかない状態での、3ヶ月ごとのPSA検査の2回目の数値が4.0以下の時は、保険請求できず(いわゆる病院持ち出し)前立腺癌の疑いも中止と...
受付中回答2
受付中回答3
小児矯正視力加算は3ヶ月につき1回算定できると思われますが、7月に算定した場合、10月に算定可能でしょうか?(7月も含めての3ヶ月という認識であっています...
受付中回答2
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。
検索した単語がハイライトで表示されます
