診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和6年 D419 その他の検体採取

  1. 1 胃液・十二指腸液採取(一連につき) 210点
  2. 2 胸水・腹水採取(簡単な液検査を含む。) 220点
    1. 注 6歳未満の乳幼児に対して行った場合は、乳幼児加算として、60点を所定点数に加算する。
  3. 3 動脈血採取(1日につき) 60点
    1. 注1 血液回路から採血した場合は算定しない。
    2. 2 6歳未満の乳幼児に対して行った場合は、乳幼児加算として、35点を所定点数に加算する。
  4. 4 前房水採取 420点
    1. 注 6歳未満の乳幼児に対して行った場合は、乳幼児加算として、90点を所定点数に加算する。
  5. 5 副腎静脈サンプリング(一連につき) 4800点
    1. 注1 カテーテルの種類、挿入回数によらず一連として算定し、透視、造影剤注入手技、造影剤使用撮影及びエックス線診断の費用は、全て所定点数に含まれるものとする。
    2. 2 エックス線撮影に用いられたフィルムの費用は、区分番号E400に掲げるフィルムの所定点数により算定する。
    3. 3 6歳未満の乳幼児に対して行った場合は、乳幼児加算として、1,000点を所定点数に加算する。
  6. 6 鼻腔・咽頭拭い液採取 25点

通知

(1) 「1」の胃液・十二指腸液採取については、1回採取、分割採取にかかわらず、この項の所定点数により算定するものとし、ゾンデ挿入に伴いエックス線透視を行った場合においても、エックス線透視料は、別に算定しない。

(2) 「2」の胸水・腹水採取の所定点数には、採取及び簡単な液検査(肉眼的性状観察、リバルタ反応、顕微鏡による細胞の数及び種類の検査)の費用が含まれる。なお、塗抹染色顕微鏡検査を行った場合は、「D017」排泄物、滲出物又は分泌物の細菌顕微鏡検査により、血液化学検査を行った場合は、「D004」穿刺液・採取液検査の「18」その他により、細胞診検査を行った場合は、「N004」細胞診により算定する。

(3) 「4」の前房水採取については、内眼炎等の診断を目的に前房水を採取した場合に算定する。

(4) 人工腎臓、人工心肺等の回路から動脈血採取を行った場合の採血料は算定できない。

(5) 副腎静脈サンプリング(一連につき)
ア 原発性アルドステロン症及び原発性アルドステロン症合併クッシング症候群の患者に対して、副腎静脈までカテーテルを進め、左右副腎静脈から採血を行った場合に算定する。
イ 副腎静脈サンプリング実施時に副腎静脈造影を行った場合においては、血管造影等のエックス線診断の費用は、別に算定しない。
ウ 副腎静脈サンプリングで実施する血液採取以外の血液採取は、別に算定できない。

医科診療報酬 検査のQ&A

受付中回答3

凝固検査スクリーニング

皮膚科の先生より、紫斑のある方に凝固検査スクリーニングとして、PT, APTT,...

医科診療報酬 検査

受付中回答0

細菌培養同定検査(呼吸器)について

TーSPOTの検査で陽性だった方がおりまして、...

医科診療報酬 検査

受付中回答3

時間外緊急院内検査加算について

午前中に定期外来受診され、検査を行い、外来迅速検体検査加算を算定した。
同日時間外に体調不良で受診され、コロナ、インフルの抗原検査を行った。...

医科診療報酬 検査

受付中回答4

N000病理組織標本作製の 1 組織切片によるもの(1臓器につき)について

黄色肉芽腫の体幹と四肢からの検体に対して、「2臓器」として算定可能か教えてください。
(3)...

医科診療報酬 検査

解決済回答4

採血料について

白内障オペをする事を前提に採血をしましたが、キャンセルしたいと申し出があった為、採血料を本人に支払ってもらい、レセはコメント付きで送りました。糖尿病の方だ...

医科診療報酬 検査

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。

検索した単語がハイライトで表示されます

しろぼんねっと 新規会員登録受付中!