診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

システム基盤整備体制充実加算1と2 生保と労災と自費について

システム基盤整備体制充実加算1と2 生保と労災と自費について

  • 解決済回答2
2022年10月から算定できる、システム基盤整備体制充実加算1と2 について、生保と労災と自費の方も対象なのでしょうか?詳細が載ってるサイトとかありますでしょうか?教えてください。
保険証と関係ないので算定出来ないと思っています。 

回答

ベストアンサー

 生活保護受給者の医療券は現時点では対象外です。しかし、医療情報・システム基盤整備体制充実加算は、「オンライン資格確認の導入の原則義務化を踏まえ、オンライン資格確認を導入している保険医療機関の外来において、初診時に患者の薬剤情報や特定健診情報等の診療情報を活用して質の高い診療を実施する体制を評価するもの」とされていますので、その体制を有する保健医療機関に受診したならば生活保護の患者であっても算定することとなります。

教えて頂きありがとうございます。
わかりました。生保の人でも算定するようにします。 

 生活保護については、生活保護法第五十二条(診療方針及び診療報酬)にて

第五十二条 指定医療機関の診療方針及び診療報酬は、国民健康保険の診療方針及び診療報酬の例による。

と定められており、国民健康保険の診療報酬は診療報酬点数表に則って行われていますので、診療報酬点数表に定める医療情報・システム基盤整備体制充実加算は生活保護にも適用されると解されます。

 労災については、厚生労働省保険局医療課発関係団体宛事務連絡「医療情報・システム基盤整備体制充実加算の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その1)」(公益社団法人 全国自治体病院協議会へのリンク:https://www.jmha.or.jp/jmha/news/info/13488)では、宛先に「労働基準局補償課」が含まれていることから、労災についても適用されると解されます。

 自費については、「保険証忘れによる自費(保険診療へ切り替わる可能性が高いもの)」と「自由診療による自費」の2つがありますが、ご質問はどちらを想定してのことでしょうか。
 前者は診療報酬点数表に従い算定するものと解されるため、医療情報・システム基盤整備体制充実加算は算定可能と解されます。
 後者はそもそも診療報酬点数表に則る必要はなく医療機関が定める費用にて請求しますので、医療情報・システム基盤整備体制充実加算に相当する費用を患者に求めるか否かは医療機関次第と解されます。

教えて頂きありがとうございます。
労災と自費はわかったのですが、生保の人も、もうマイナンバーカードに対応されてるのでしょうか?

関連する質問

解決済回答1

初診料(歯科)の注16及び・・・オンライン診療の施設基準について

初診料(歯科)の注16及び再診料(歯科)の注12に掲げる基準 を取得しようとしているのですが、施設基準のなかに「...

歯科診療報酬 初・再診料

解決済回答1

歯科外来診療感染対策加算について

新しく歯科外来診療感染対策加算が出来ますが、ほとんどの歯科医院は外感染1になるかと思います。外来環1を算定してた医院は経過措置があるので、R7年5月までは...

歯科診療報酬 初・再診料

解決済回答2

歯科外来診療感染対策加算について

新しく歯科外来診療感染対策加算が出来ますが、ほとんどの歯科医院は外感染1になるかと思います。外来環1を算定してた医院は経過措置があるので、R7年5月までは...

歯科診療報酬 初・再診料

受付中回答1

歯科外来・在宅ベースアップ評価料

R6年度から導入されるベースアップ評価料について、専従者は対象職員の給料総額に含んで計算してよろしいのかわかる方はいらっしゃいますでしょうか?...

歯科診療報酬 初・再診料

受付中回答1

5年間保険医取消し後の初診、再診料算定について

5年間保険医取消し後、保険診療再開することになりました。今年10月より保険診療出来るようになりますが、今まで5年間は自費診療として患者さんから治療代を徴取...

歯科診療報酬 初・再診料

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。