診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

外来データ提出加算(生活習慣病管理料)の疾病統計について

外来データ提出加算(生活習慣病管理料)の疾病統計について

  • 解決済回答4
いつもお世話になっております。
令和6年度診療報酬改定から生活習慣病管理料を算定予定で、付随して外来データ提出加算の届出を考えております。
使用している電カル(レセコン一体型)が現時点でEF・Kファイルの出力に対応していないとのことで直近の手上げには参加できないのですが、事前に以下を確認したく投稿いたしました。

試行データが受理された後に提出する様式7の11に「患者についての疾病統計には、ICD大分類程度以上の疾病分類がされている。」とのチェック項目があります。
以前他院で入院のデータ提出加算の対応をしていた際は、エクセルにて入院患者の主病名・副病名およびICD10コードの管理を行っていました。
入院データの統計リストは退院時に1列作成をして管理すればよかったのですが、外来の場合はどのように管理を行っていけばよいのかがわかりません。

ひと月ごとにエクセル1シートを作成して受診患者の主病名・副病名・ICD10コードの管理を行うのか、過去受診した全患者のリストを継続して管理していくのか、どちらが適切か悩んでおります。
継続して外来を受診していく中で主病名が変更になることもあるため、前者の方が適切では…と考えておりますがいかがでしょうか。

また、この疾病統計自体も様式1と同じように生活習慣病管理料の対象者に限定してよいのか、それとも外来患者全員に対して作成すべきなのか、どちらでしょうか。

不勉強で申し訳ないのですが納得のいく答えを見つけることができず、皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

回答

ベストアンサー

 現在は提出データの作成ができない電子カルテ・レセコン一体型システムとのことですが、対応オプションの購入や可能な機種への更新により施設基準を満たす疾病統計が可能になるかもしれません。
 また、メーカー機能に疾病統計が無くても導入ベンダーによってはシステムの患者病名BDから施設基準を満たす疾病統計を有償にはなりますがシステム構築は可能と思います。

 なお、疾病統計の対象ですが施設基準には「患者についての疾病統計には…」としかなく「データ提出対象である」や「生活習慣病の」といった修飾語がありませんし、そのように解釈するという疑義解釈も見当たらないようなので「全患者」と読むべきではないでしょうか。

かっちゃん様
丁寧なご回答ありがとうございます。電カルのヘルプデスクに問い合わせてみたのですがEF・Kファイルの出力は現在開発中のため不可との返答でした。開発中ということなので今後可能になっていくかと思われますが、時期の見通しは立っていないようです。
なるべく早く算定していきたいので、今後もベンダーに逐次問い合わせしていこうと思います。お心遣い感謝申し上げます。

また、疾病統計について限定的になっていない(=全患者分を作成する)という解釈ではないかとのこと、大変参考になりました。
当院のシステムは統計機能に疾病統計もなく、また患者の傷病名データを電カルからCSV出力することもできないため、もしこの先も同様のシステムであれば、全てエクセルに手打ちをする状況でして…。
当方も同様に全患者対象と考えてはいたものの、生活習慣病管理料の対象者のみなど一部患者でよいという根拠があれば…と一縷の望みをかけて質問したのですが、やはりそうですよね。
今後のベンダーの開発状況に期待していこうと思います。重ね重ねありがとうございました。

「入院データの統計リストは退院時に1列作成…」→外来は最大10病名をICD10コードと共に入力が必要です

「過去受診した全患者のリストを継続…」→前月の複写などはできないので、毎月レセプト病名を入力しています

「生活習慣病管理料の対象者に限定してよいのか…」→高血圧症、脂質異常症、糖尿病を主病とする方なので、おっしゃる通り6月からは生活習慣管理料を算定している方が主となるかと思いますが。

ME様
お忙しい中のご返答をありがとうございます。もしかすると1・2点目のご返答は様式1のことでしょうか? 毎月都度入力・複写も不可となると、患者数が多い医療機関では作業量がかなり多くなりますね。外来のデータ提出のイメージを持っていなかったので大変参考になりました。ありがとうございます。
ME様のお勤め先では今までは疾病統計管理を外来全患者で行っていて、今後絞っていく想定ということでしょうか?

外来データ提出加算のデータ提出対象ですが、外来様式1について下記資料では以下のように記載されております。21頁
【生活習慣病】 外来データ提出加算が対象
生活習慣病を主病とする患者の外来受診情報、患者の保持疾患等

https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/001091824.pdf

外来データ提出加算のデータ提出対象ですが、外来様式1について下記資料では以下のように記載されております。21頁
【生活習慣病】 外来データ提出加算が対象
生活習慣病を主病とする患者の外来受診情報、患者の保持疾患等

https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/001091824.pdf

透析太郎様
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
ご提示いただいた資料の箇所は様式1についてかと存じますが、当方が質問しているのは外来データ提出加算の施設基準に定義されている「患者についての疾病統計」についてでした。
ですがお時間を割いて探していただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

関連する質問

受付中回答0

B007:退院前訪問指導料について

退院前訪問指導料に関して、2点お伺いします。
①(3)に「…特別養護老人ホーム等医師又は看護師等が配置されている施設…」と記載されていますが、...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答1

主病名について

教えていただきたくおもいます。
以前、高血圧、ともに高コレステロール血症と診断がついています患者さまですが
6月からの改訂にて...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答0

生活習慣管理料について

生活習慣管理料を6月から加算を取るにあたって療養計画書を作成していくのですがそこにある検査の項目は国民保険の方は療養計画書を作成する日に一緒の日に特定健診...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

生活習慣病管理料について

お世話になります。
今回の改定から生活習慣病管理料を算定することになり準備を進めているところで、知識不足のためご教授いただけたら幸いです。...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答3

特定疾患処方管理加算

いつもお世話になっております。
教えてください。...

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。