診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

第十六 介護老人保健施設入所者について算定できない検査等

介護老人保健施設入所者について算定できない検査

別表第十二第一号に掲げる検査

介護老人保健施設入所者について算定できる投薬

医科点数表F400に掲げる処方箋料(三に規定する薬剤を投与した場合に限る。)

介護老人保健施設入所者について算定できる内服薬及び外用薬の費用

抗悪性腫瘍剤(悪性新生物に罹患している患者に対して投与された場合に限る。)の費用

HIF―PH阻害剤(人工腎臓又は腹膜灌流を受けている患者のうち腎性貧血状態にあるものに対して投与された場合に限る。)の費用

疼痛コントロールのための医療用麻薬の費用

抗ウイルス剤(B型肝炎又はC型肝炎の効能若しくは効果を有するもの及び後天性免疫不全症候群又はHIV感染症の効能若しくは効果を有するものに限る。)の費用

介護老人保健施設入所者について算定できる注射及び注射薬等の費用

医科点数表区分番号B001―2―12に掲げる外来腫瘍化学療法診療料の1のイ、2のイ又は3のイ

医科点数表第二章第六部注射通則第6号に規定する外来化学療法加算

医科点数表区分番号G000に掲げる皮内、皮下及び筋肉内注射(医科点数表区分番号B001―22に掲げるがん性疼痛緩和指導管理料又は医科点数表区分番号B001―24に掲げる外来緩和ケア管理料(悪性腫瘍の患者に限る。)を算定するものに限る。)

医科点数表区分番号G001に掲げる静脈内注射(保険医療機関の保険医が平成十八年七月一日から令和六年三月三十一日までの間に介護老人保健施設の人員、施設及び設備並びに運営に関する基準(平成十一年厚生省令第四十号)附則第十三条に規定する転換を行って開設した介護老人保健施設(以下「療養病床から転換した介護老人保健施設」という。)に赴いて行うもの、医科点数表区分番号B001―22に掲げるがん性疼痛緩和指導管理料、医科点数表区分番号B001―24に掲げる外来緩和ケア管理料(悪性腫瘍の患者に限る。)、医科点数表区分番号B001―2―12に掲げる外来腫瘍化学療法診療料の1のイ、2のイ若しくは3のイ又は医科点数表第二章第六部注射通則第6号に規定する外来化学療法加算を算定するものに限る。)

医科点数表区分番号G002に掲げる動脈注射(医科点数表区分番号B001―2―12に掲げる外来腫瘍化学療法診療料の1のイ、2のイ若しくは3のイ又は医科点数表第二章第六部注射通則第6号に規定する外来化学療法加算を算定するものに限る。)

医科点数表区分番号G003に掲げる抗悪性腫瘍剤局所持続注入(医科点数表区分番号B001―2―12に掲げる外来腫瘍化学療法診療料の1のイ、2のイ又は3のイを算定するものに限る。)

医科点数表区分番号G003―3に掲げる肝動脈塞栓を伴う抗悪性腫瘍剤肝動脈内注入(医科点数表区分番号B001―2―12に掲げる外来腫瘍化学療法診療料の1のイ、2のイ又は3のイを算定するものに限る。)

医科点数表区分番号G004に掲げる点滴注射(保険医療機関の保険医が療養病床から転換した介護老人保健施設に赴いて行うもの、医科点数表区分番号B001―22に掲げるがん性疼痛緩和指導管理料、医科点数表区分番号B001―24に掲げる外来緩和ケア管理料(悪性腫瘍の患者に限る。)、医科点数表区分番号B001―2―12に掲げる外来腫瘍化学療法診療料の1のイ、2のイ若しくは3のイ又は医科点数表第二章第六部注射通則第6号に規定する外来化学療法加算を算定するものに限る。)

医科点数表区分番号G005に掲げる中心静脈注射(医科点数表区分番号B001―22に掲げるがん性疼痛緩和指導管理料、医科点数表区分番号B001―24に掲げる外来緩和ケア管理料(悪性腫瘍の患者に限る。)、医科点数表区分番号B001―2―12に掲げる外来腫瘍化学療法診療料の1のイ、2のイ若しくは3のイ又は医科点数表第二章第六部注射通則第6号に規定する外来化学療法加算を算定するものに限る。)

医科点数表区分番号G006に掲げる植込型カテーテルによる中心静脈注射(医科点数表区分番号B001―22に掲げるがん性疼痛緩和指導管理料、医科点数表区分番号B001―24に掲げる外来緩和ケア管理料(悪性腫瘍の患者に限る。)、医科点数表区分番号B001―2―12に掲げる外来腫瘍化学療法診療料の1のイ、2のイ若しくは3のイ又は医科点数表第二章第六部注射通則第6号に規定する外来化学療法加算を算定するものに限る。)

エリスロポエチン(人工腎臓又は腹膜灌流を受けている患者のうち腎性貧血状態にあるものに対して投与された場合に限る。)の費用

ダルベポエチン(人工腎臓又は腹膜灌流を受けている患者のうち腎性貧血状態にあるものに対して投与された場合に限る。)の費用

エポエチンベータペゴル(人工腎臓又は腹膜灌流を受けている患者のうち腎性貧血状態にあるものに対して投与された場合に限る。)の費用

抗悪性腫瘍剤(悪性新生物に罹患している患者に対して投与された場合に限る。)の費用

疼痛コントロールのための医療用麻薬の費用

インターフェロン製剤(B型肝炎又はC型肝炎の効能又は効果を有するものに限る。)の費用

抗ウイルス剤(B型肝炎又はC型肝炎の効能又は効果を有するもの及び後天性免疫不全症候群又はHIV感染症の効能又は効果を有するものに限る。)の費用

血友病の患者に使用する医薬品(血友病患者における出血傾向の抑制の効能又は効果を有するものに限る。)

介護老人保健施設入所者について算定できないリハビリテーション

別表第十二第二号に掲げるリハビリテーション

介護老人保健施設入所者について算定できない処置

別表第十二第三号に掲げる処置

介護老人保健施設入所者について算定できない手術

別表第十二第四号に掲げる手術

介護老人保健施設入所者について算定できない麻酔

別表第十二第五号に掲げる麻酔

施設基準のQ&A

受付中回答0

精神科急性期治療病棟入院料 退院先 

退院先に関して関して理事長が同じ場合の退院率は妥当か

施設基準 

受付中回答1

医療機器安全管理料1の臨床工学技士は兼務が可能でしょうか?

いつもお世話になっております。医療機器安全管理料1で届出た常勤の臨床工学技士1名が看護師の資格も持っている場合、1日のうち1~2時間を病棟の看護師として兼...

施設基準 病院の入院基本料の施設基準等

受付中回答1

特定集中治療室管理料5

いつもお世話になっております
特定集中治療室管理料5にあります、
【専任の医師(宿日直を行っている専任の医師を含む)】の宿日直とは、...

施設基準 特定入院料の施設基準等

受付中回答2

電子カルテ食事オーダーの医師代行入力について(管理栄養士)

食事変更については、すべて医師の指示によることが定められていますが
電子カルテにおける管理栄養士の医師代行入力が可能な範囲を教えてください。...

施設基準 

受付中回答3

地域包括医療病棟の留意事項について

いつも早々のご回答ありがとうございます。...

施設基準 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。