診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

生活習慣病管理料

生活習慣病管理料

  • 受付中回答9
生活習慣病管理料を取りたくない!という患者さんにはどう説明したらいいですか?嫌だ!と断られたら管理料は取らずに算定するしかないですか?の

回答

生活習慣病管理料を取りたくない!
→ 特定疾患療養管理料は、別に厚生労働大臣が定める疾患を主病とする患者に対して、治療計画に基づき、服薬、運動、栄養等の療養上の管理を行った場合に、月2回に限り算定する。
上記が今までしっかり行えたとしたら嫌だと断られる理由はなんでしょうか?患者さんの負担金でしょうか?

今後、患者様の会計時の負担金が増えると説明するのにクレームが出そうな気がするので…。上手く説明するポイントがあれば知りたいです。

当院は生活習慣病管理料(Ⅱ)であれば特定疾患療養管理料+外来管理加算=279点で54点の増加であれば50円~160円程度の負担増で抑えられますので納得していただけるかと思います。
特定疾患療養管理料からの切替においてデータ提出加算や生活習慣病管理料(Ⅰ)の毎月採血を要さない高脂血症や高血圧症の患者においては患者が納得できないことが予想されますので当院では算定見送りとする予定です。

ありがとうございます✨なかなか、理解していただくのは難しそうです。

当院は生活習慣病管理料(Ⅱ)であれば特定疾患療養管理料+外来管理加算=279点で54点の増加であれば50円~160円程度の負担増で抑えられますので納得していただけるかと思います。
特定疾患療養管理料からの切替においてデータ提出加算や生活習慣病管理料(Ⅰ)の毎月採血を要さない高脂血症や高血圧症の患者においては患者が納得できないことが予想されますので当院では算定見送りとする予定です。

厚生労働省より令和6年6月から、生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病)で
治療中の患者様に対して、より専門的で総合的な治療管理を行うよう指導がありました。
当院でも医師の指導のもと患者様に応じた療養計画書を作成し治療を行ってまいります。

…的な感じで説明する予定ですが、初回計画書に署名いただけない場合は算定できませんね。

ありがとうございます????説明の仕方まで教えて頂いて助かりました。掲示を出すのにもっと詳しくいい文言があれば知りたいです。

 特定疾患療養管理料は計画書の交付や署名による同意が不要でしたので、療養上の管理をされているという実感がなければ会計時に不満を漏らされる場合もありますが、原則として患者からその費用を徴収していると思います。
 しかし、生活習慣病管理料は療養計画書の交付と署名による同意が算定要件になっていますから、患者が納得する療養管理・指導を行えば同意は得られると思います。しかし、それでも中には負担金のことを考えて同意しないとする患者は一定数は出ると思います。そういった方は算定を諦めるしかないかもしれません。そもそも、診療報酬には患者が拒否するということが前提にはなっていない算定項目が多々あるように思います。

 こういう話題があるがると思い出すのは十数年前にTBSの特番で調剤薬局が発行する薬剤情報提供書等の受け取りを拒否すれば負担金が数十円安くなると紹介したことですね。日本薬剤師会が誤解を招く表現があったとしてTBSに抗議して当時話題になりました。
 生活習慣病管理料に関しても同意しなければこれまでよりも900円ほど安くなるとは流石にテレビ局は取り上げないと思いますが、YouTube、Xなどで流れて広まると厄介なことになるかもしれません。

ホントですね。先生の前ではサインしても会計時に医事課に対し?と思いクレームが出ないか心配です。

当院でも同様のご夫婦がいらっしゃいます。

現在も高血圧症が主病名で、本来なら生活習慣管理料で算定したい所ですが…特定疾患管理料で算定しています。
先日、来院された際に医師から丁寧な説明を行いましたが、
「ニュースも新聞もみてますから事情は分かりますが同意しませんから、サインもしません」と言われ、6月からの対応に困惑中です。

そんな方もでて来そうな気がして不公平が気になります。

当院でも同様のご夫婦がいらっしゃいます。

現在も高血圧症が主病名で、本来なら生活習慣管理料で算定したい所ですが…特定疾患管理料で算定しています。
先日、来院された際に医師から丁寧な説明を行いましたが、
「ニュースも新聞もみてますから事情は分かりますが同意しませんから、サインもしません」と言われ、6月からの対応に困惑中です。

療養計画書を作成するメリットで説明するしかありません。それでも嫌と言われたら諦めるしかありません。

仕方ないですかね

嫌だ!と断られたら管理料は取らずに算定するしかないですか?
→おっしゃる通りです。ただ、心情的には拒否されるとなると治療方針に対して納得されていないわけですからそれにも関わらず貴院を受診する意味は何なんでしょう?と言いたくなりますよね…

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

解決済回答1

新卒看護師について

様式9の表記についてでお尋ねします。
新卒看護師が免許登録日前まで看護補助者、...

その他 

受付中回答3

社会保険と生活保護の併用について

現在、生活保護を受けながら働いています。社会保険に加入しています。耳鼻咽喉科も内科も併用出来るクリニックにかかっています。今回、新たに歯科にかかりたいので...

その他 

受付中回答8

ちょっと思ったのですが、

とある大きめの規模の総合病院で請求事務のチームリーダーをしています。...

その他 

解決済回答2

オンライン資格確認について

5月1日から保険が変わっていても、間違えて4月まで使用していた変更前のままの保険で入力し資格確認ボタンを押すと「該当する保険は存在しません」ではなく変更前...

その他 

解決済回答3

自賠責保険への一括請求の方法について

自賠責保険への一括請求をするのですが、その請求方法について不安がありご教示いただきたいです。
もともと事故後他院に通院されていた方です。...

その他 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。