第7款 胸部
- K488 試験開胸術
- K488-2 試験的開胸開腹術
- K488-3 胸腔鏡下試験開胸術
- K488-4 胸腔鏡下試験切除術
- K489 削除
- K490 削除
- K491 削除
- K492 削除
- K493 骨膜外、胸膜外充填術
- K494 胸腔内(胸膜内)血腫除去術
- K494-2 胸腔鏡下胸腔内(胸膜内)血腫除去術
- K495 削除
- K496 醸膿胸膜、胸膜胼胝切除術
- K496-2 胸腔鏡下醸膿胸膜又は胸膜胼胝切除術
- K496-3 胸膜外肺剥皮術
- K496-4 胸腔鏡下膿胸腔掻爬術
- K496-5 経皮的膿胸ドレナージ術
- K497 膿胸腔有茎筋肉弁充填術
- K497-2 膿胸腔有茎大網充填術
- K498 胸郭形成手術(膿胸手術の場合)
- K499 胸郭形成手術(肺切除後遺残腔を含む。)
- K500 削除
- K501 乳糜胸手術
- K501-2 胸腔・腹腔シャントバルブ設置術
- K501-3 胸腔鏡下胸管結紮術(乳糜胸手術)
- K505 削除
- K506 削除
- K507 肺膿瘍切開排膿術
- K508 気管支狭窄拡張術(気管支鏡によるもの)
- K508-2 気管・気管支ステント留置術
- K508-3 気管支熱形成術
- K508-4 気管支バルブ留置術
- K509 気管支異物除去術
- K509-2 気管支肺胞洗浄術
- K509-3 気管支内視鏡的放射線治療用マーカー留置術
- K509-4 気管支瘻孔閉鎖術
- K510 気管支腫瘍摘出術(気管支鏡又は気管支ファイバースコープによるもの)
- K510-2 光線力学療法
- K510-3 気管支鏡下レーザー腫瘍焼灼術
- K511 肺切除術
- K512 削除
- K513 胸腔鏡下肺切除術
- K513-2 胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術
- K513-3 胸腔鏡下良性胸壁腫瘍手術
- K513-4 胸腔鏡下肺縫縮術
- K514 肺悪性腫瘍手術
- K514-2 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術
- K514-3 移植用肺採取術(死体)(両側)
- K514-4 同種死体肺移植術
- K514-5 移植用部分肺採取術(生体)
- K514-6 生体部分肺移植術
- K514-7 肺悪性腫瘍及び胸腔内軟部腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)
- K515 肺剥皮術
- K516 気管支瘻閉鎖術
- K517 肺縫縮術
- K518 気管支形成手術
- K519 先天性気管狭窄症手術
- K520 食道縫合術(穿孔、損傷)
- K521 食道周囲膿瘍切開誘導術
- K522 食道狭窄拡張術
- K522-2 食道ステント留置術
- K522-3 食道空置バイパス作成術
- K523 食道異物摘出術
- K523-2 硬性内視鏡下食道異物摘出術
- K524 食道憩室切除術
- K524-2 胸腔鏡下食道憩室切除術
- K524-3 腹腔鏡下食道憩室切除術
- K525 食道切除再建術
- K525-2 胸壁外皮膚管形成吻合術
- K525-3 非開胸食道抜去術(消化管再建手術を併施するもの)
- K526 食道腫瘍摘出術
- K526-2 内視鏡的食道粘膜切除術
- K526-3 内視鏡的表在性食道悪性腫瘍光線力学療法
- K526-4 内視鏡的食道悪性腫瘍光線力学療法
- K527 食道悪性腫瘍手術(単に切除のみのもの)
- K527-2 食道切除術(単に切除のみのもの)
- K528 先天性食道閉鎖症根治手術
- K528-2 先天性食道狭窄症根治手術
- K528-3 胸腔鏡下先天性食道閉鎖症根治手術
- K529 食道悪性腫瘍手術(消化管再建手術を併施するもの)
- K529-2 胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術
- K529-3 縦隔鏡下食道悪性腫瘍手術
- K529-4 再建胃管悪性腫瘍手術
- K529-5 喉頭温存頸部食道悪性腫瘍手術(消化管再建手術を併施するもの)
- K530 食道アカラシア形成手術
- K530-2 腹腔鏡下食道アカラシア形成手術
- K530-3 内視鏡下筋層切開術
- K531 食道切除後2次的再建術
- K532 食道・胃静脈瘤手術
- K532-2 食道静脈瘤手術(開腹)
- K532-3 腹腔鏡下食道静脈瘤手術(胃上部血行遮断術)
- K533 食道・胃静脈瘤硬化療法(内視鏡によるもの)(一連として)
- K533-2 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術
- K533-3 内視鏡的胃静脈瘤組織接着剤注入術
医科診療報酬 のQ&A
受付中回答0
受付中回答0
受付中回答0
マンジャロを使っている患者さんへ、D-231で1枚、選定療養で患者自己負担で1枚、循環器の医師がリブレを処方しているようです。基本CGMはインスリン投与が...
受付中回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。