診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

保険医療機関の療養担当規則 証明書の交付について

保険医療機関の療養担当規則 証明書の交付について

  • 受付中回答2
ご存知の方教えてください。

保険医療機関の療養担当規則第6条に「保険医療機関は、患者から保険給付を受けるために必要な保険医療機関又は保険医の証明書、意見書等の交付を求められたときは無償で交付しなければならない」とありますが、保険給付を受けるために必要な証明書・意見書とは何を指すのか教えてください。

特定疾患申請・更新の診断書や肝炎の治療助成申請書、更生医療の意見書などは、それに該当するのでしょうか?該当するかどうかの照会先などあるのか併せてアドバイスお願いいたします。ちなみにうちは患者さんからこれらの文書料を徴収してます。

回答

療養費払用請求書等、保険給付を受けるために必要な書類で事務方だけで記入できるものは無償でと理解しておりました。学校でけがした時におりる保険の学童証明といわれるものを無償か有料か悩んだ覚えがあります。学童証明多くは無償で記入しているのでは?

ご回答ありがとうございます。

特定疾患の書類など、”大学病院では無料だった”なんて言われるケースが続いていたことや昔からの慣習で支払いあり・支払なしの線引きの理由が曖昧だったこともありましてご質問させていただきました。

基本は「自分が入っている健康保険から支給されるお金を申請するために必要な書類」です。

療養費支給申請書(患者さんが保険証を忘れた場合の償還手続きに必要)、治療用装具の償還払い等の申請書・理由書(証明書)等が該当します。

なお、傷病手当金意見書、あんま・マッサージ・はり・きゅうの施術に係る同意書は点数があるので、そちらで請求します。

>特定疾患申請・更新の診断書や肝炎の治療助成申請書、更生医療の意見書

こちらは健康保険で支給されるものではないので、これには該当しません。自費で診断書料が徴収可能です。ただし更正医療については新規に申請する場合は自費で徴収可能ですが、継続の意見書等は「指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)療養担当規定」第6条により無償発行です。ご注意を

ご回答ありがとうございます。

「自分が入っている健康保険から支給されるお金を申請するために必要な書類」との考え方で統一すれば、確かに迷うことも、患者さんへの説明の際も難しくないですね。スッキリしました。

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

受付中回答4

レセプト請求が6ヶ月できていない場合

医療事務経験なしで入職した医院が半年間、職員がいなく医師だけで頑張っていたみたいです。...

医科診療報酬 その他

受付中回答0

労災の疾患別リハビリテーションについて

四肢加算対象の部位と対象にならない部位に運動器リハビリテーションを二単位ずつ同日に行った場合のお尋ねです。例えば足に✖️1.5を二単位、頸部に二単位の様に...

医科診療報酬 その他

受付中回答2

ベースアップ評価について

ご教授お願い致します。...

医科診療報酬 その他

解決済回答1

栄養情報連携料の算定について

同敷地内の老健へ入所された場合も算定可能なものでしょうか。...

医科診療報酬 その他

受付中回答1

レセプト返礼 (原審査)について

初歩的な質問となり申し訳ございません。

社保支払基金より資格確認結果連絡書(原審査)がとどき、
処理区分には レセプト記載の保険者等に請求...

医科診療報酬 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。