診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

診断料

診断料

  • 受付中回答2
労災指定病院以外で労災の診断料を算定したいのですが請求書先はどこになりますか?

回答

ご質問の意味は、労災の請求書をどこへ提出するか、という事でしょうか?

とすれば、労働基準監督署になります…

「労災の診断料」とは具体的に何かわかりませんが、ご質問は「労災指定病院以外で労災の診療を行った場合、費用の請求はどうすればよいか?」という趣旨だと思いますので、それについて回答します。

 療養補償給付たる療養(=労災保険による診療)の給付は、原則、指定医療機関において行われるべきですが、患者が受傷した職場近くに労災指定医療機関がなく、やむを得ず非労災指定医療機関で治療を受けた場合は非労災指定医療機関でも療養補償給付たる療養の給付行うことができます。
 その場合は「療養費払い」になりますので、患者は非労災指定医療機関の支払窓口で直接、医療費を支払います。

 非労災指定医療機関は、患者が労災基準監督署から償還を受けるために「療養補償給付たる療養の費用請求書」(様式第7号=業務災害用、または様式第16号の5=通勤災害用)を持参しますので、それに証明します。なお、「療養補償給付たる療養の費用請求書」の証明に係る文書料は、領収明細書としての扱いのため無償で交付します。
 また、各様式は 厚生労働省の「労災保険給付関係請求書等ダウンロード」サイトからダウンロード可能です。→https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken06/03.html

 患者は「療養補償給付たる療養の費用請求書」を労災基準監督署に提出・申請することで労災診療費算定基準の範囲で償還されます。

 「療養補償給付たる療養の費用請求書」を労災基準監督署に提出するのは非労災指定医療機関ではなく、患者自身となりますのでご注意ください。

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

解決済回答1

40歳未満の医師・歯科医師、事務職員の給与引き上げについて

平素よりお世話になっております。
件名につきまして、令和6年度の診療報酬改定について、...

医科診療報酬 その他

受付中回答1

下船3ヶ月(船員)の食事療養費の特食について

腰椎椎間板ヘルニア(下3)が主病にて入院された患者様です。この方は糖尿病でもあり、食事は特食を提供しています。こういった場合、食事療養費は「下3」・特食加...

医科診療報酬 その他

受付中回答0

ベースアップ評価料 対象職員の入退職について

ベースアップ評価料給与総額の計算にあたって分からないことがあり質問させていただきます。...

医科診療報酬 その他

受付中回答1

ベースアップ評価料について

ベースアップ評価料の昇給率の計算にあたって分からないことがあり質問させていただきます。

昇給率2.5%増の中に残業手当は含まれるのでしょうか。...

医科診療報酬 その他

受付中回答2

診療情報提供料

MRIの外部委託のためA病院に診療情報提供をだし、MRIの結果 同月中にB病院に手術目的で受診の予約をし情報提供を出した...

医科診療報酬 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。