診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

「画像診断」の定義について

「画像診断」の定義について

  • 解決済回答4
第4部画像診断 第1節エックス線診断料の中の「E001写真診断」、第2節核医学診断料の中の「E102 核医学診断」、第3節コンピュータ断層診断の中の「E203 コンピュータ断層診断」は当該画像をもとに診断したことについての点数と思いますが、これは放射線科医等による読影レポートは必要ないのでしょうか。何をもってこれら点数をとってもよいのでしょうか。
例えば、「E001写真診断」について、他の医療機関で撮影したフィルム等についても診断料がとれるとありますが、単に他施設画像をPACSに取り込むだけで算定してもよいのでしょうか。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答0

在宅患者訪問診療料(1)について

前立腺癌の患者様でホルモン療法をされていますが、通院困難な為、往診の依頼を受けています。
半年おきに訪問する予定です。...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

軟部腫瘍摘出術について

軟部腫瘍摘出術の算定についてですが、皮下腫瘍摘出術に変更されてしまいました。...

医科診療報酬 手術

受付中回答4

骨粗鬆症のレントゲンについて

両股関節のレントゲンを撮ってます。
骨粗鬆症の病名があるので、大丈夫だと思ってるんですが、先輩に病名が必要じゃないかと言われ不安になってます。...

医科診療報酬 画像診断

受付中回答1

処置に使用する薬剤について

有床診療所入院基本料3を算定しています。...

医科診療報酬 処置

受付中回答5

難病外来指導料と療養費同意書交付料同時算定について

難病外来指導料と療養費同意書交付料同時算定について、算定不可でしょうか、
宜しくお願い致します。

医科診療報酬 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。