診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

退院時共同指導料1について

退院時共同指導料1について

  • 解決済回答2
教えてください。
入院中に限り算定するとありますが、カルテの作成は退院前カンファレンスに行った日付で作成してそこで退院時共同指導料を算定したらよろしいでしょうか。
また、カルテ記載は指導内容の要点と、患者へ交付した文書の写しのみで大丈夫でしょうか。

また、退院前カンファレンスに看護師のみで行ったことがあるのですが、その場合は退院時共同指導料は算定できないのでしょうか。

在宅の算定を始めたばかりなので知識が浅く、申し訳ないです…
どなたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答4

生活習慣病管理料

生活習慣病管理料は家族のみの受診でも算定できるのでしょうか

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答3

内科で生活習慣病管理料、皮膚科で在宅自己注射指導管理料の併算定について

当院では内科、皮膚科の診療を行なっています。皮膚科でアトピー性皮膚炎でデュピクセントでの治療を開始し在宅自己注射指導管理料を算定している方が、今月より内科...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答3

集団栄養食事指導料の算定について

集団栄養食事指導料を算定するにあたり、肝臓病教室を開催予定です。15名以下の制限が設けられていますが、対象患者を抽出→当日参加の流れをどのように行われてい...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答4

在宅自己注射指導管理料の導入初期加算について

もともと別の医療機関で、在宅自己注射指導管理料(インスリン)を算定されていた患者さんについてです。...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答2

在宅療養指導管理料に、含まれる項目について

お世話になります。...

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。