診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

在宅自己導尿指導管理料について

在宅自己導尿指導管理料について

  • 解決済回答1
既にしていた質問がいまみたら、中途半端になっていましたので、
再度失礼します。

色々探したのですが、これ!という回答が見つからないため、知恵をかしてください。

在宅自己導入指導管理料と間歇ディスポ加算を算定し、同月に来院。また、間歇ディスポを渡した場合(前月算定なし、来月来院予定なし)、間歇ディスポの加算のみ算定できるのでしょうか?
同日であれば、3月3回に限り算定できるので、加算を算定するのですが、同月の別日に加算だけとることができるのかわからず。
よろしくお願い致します。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答1

訪問看護指示書の傷病名コードについて

ご教授下さい。...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

在宅半固形栄養経管栄養法指導管理料

末期がんの患者が他病院にて胃瘻造設を行い退院後当院に継続依頼されたのですが ラコールNF半固形を
この場合回復が見込まれる患者しか算定できないのでしょうか?

医科診療報酬 在宅医療

解決済回答4

導入初期加算について

5月 初診1回目の教育  
5月に再診にて2回目の教育 処方
在宅自己注射指導管理料+導入初期加算(1カ月目)
6月 3回目の教育...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答4

処置について

在総管を算定してない日に下肢の不良肉芽除去を
しました。創傷処置の算定てできますか

医科診療報酬 在宅医療

解決済回答2

エピペン 在宅自己注射指導管理料

2ヶ月前にエピペンを処方し、海外に行かれる患者にエピペンについて再度指導した場合、エピペンの処方がなくても、在宅自己注射指導管理料と、初期導入加算は算定で...

医科診療報酬 在宅医療

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。