腱縫合術について
腱縫合術について
- 解決済回答2
診療報酬情報提供サービスで検索すると,腱縫合術(K037)には
・腱縫合術(レセ電コード:150288910)
・腱縫合術(指)(レセ電コード:150012310)
の2つのコードが存在するようですが,この2つの違いは何なのでしょうか。
当院の医事会計システムの動きからすると,(指)の方は複数縫合加算の対象になる場合(前腕から手根部における腱の場合)に使用するもののようですが,この認識であっていますか。
・腱縫合術(レセ電コード:150288910)
・腱縫合術(指)(レセ電コード:150012310)
の2つのコードが存在するようですが,この2つの違いは何なのでしょうか。
当院の医事会計システムの動きからすると,(指)の方は複数縫合加算の対象になる場合(前腕から手根部における腱の場合)に使用するもののようですが,この認識であっていますか。
回答
関連する質問
受付中回答2
末梢血管用ステントグラフトを腸骨動脈に留置した場合の手技ですが、ステントグラフト内挿術の腸骨の請求でよいでしょうか。それとも四肢の血管拡張術になりますでし...
受付中回答4
解決済回答1
時間内にギリギリ来院したのですが緊急に手術が必要となり時間外に手術になりました。手術の時間外加算はとれますでしょうか?
どなたか教えてください。
解決済回答2
解決済回答2
入院中の患者様で時間外に予定された手術を行った場合は時間外加算は算定不可でしょうか?初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教示いただけますでしょうか。
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。
