診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

治験で行ったMRIの診断料について

治験で行ったMRIの診断料について

  • 解決済回答1
はじめて質問させていただきます。
治験でMRIの検査をしたのですが、診断料が治験では請求できない契約です。
診断料のみ保険請求することは可能でしょうか?
現時点では保険請求は再診料のみです。
可能であればどのようなコメントを入れれば良いでしょうか?

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答4

他医撮影診断

他医からの画像を持ってきた場合、それぞれの部位に病名をつけないといけないのでしょうか。

例えば…...

医科診療報酬 画像診断

受付中回答1

他医療の画像診断

他医療の画像診断を算定する時、部位別に一回ですが、胸部、脊椎、頸椎、手、足などの色々画像診断した時でもそれぞれの部位ごとに診断料が取れるのでしょうか?

医科診療報酬 画像診断

受付中回答4

一連の算定、それぞれの算定について

教えて下さい。

支払基金統一事例
【 画像診断 】 546
画像診断の一連の算定について
《令和7年5月30日》
○ 取扱い
①...

医科診療報酬 画像診断

受付中回答3

CTとPET-CTの同月撮影について

CTとPET-CTを同月に撮影する場合ですが、診断料はコンピューター断層撮影診断料450点と核医学診断料450点の両方を算定できるのでしょうか。

医科診療報酬 画像診断

解決済回答4

甲状腺超音波検査について

いつもお世話になっております。
当院では甲状腺エコーを耳鼻科の外来で実施しており、中央検査室にある超音波検査とは別に算定しています。...

医科診療報酬 画像診断

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。