診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

診療情報提供書(Ⅰ)に関して

診療情報提供書(Ⅰ)に関して

  • 解決済回答1
お世話になっております。
初歩的なことで申し訳ありませんが、ご教示頂ければと思います。

2つの医療機関に対して、予約を取るために同日紹介状を医師が記載しFAXを送りました。
片方の医療機関で予約が取れたので、もう片方に患者さんは受診しないことになりました(どちらの医療機関も特別な関係に該当はしません)。
この場合、FAXは送っていますが診療情報提供書(Ⅰ)が算定できるのは受診する医療機関のみであり、受診しない医療機関に対しては作成していても算定できない。という認識でよろしかったでしょうか。

根拠となる文章もありましたら、ご教示頂ければと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答1

特定疾患療養管理料について

教えてください。椎骨動脈解離(出血破裂なし)軽度で治療なし、経過観察で MRIを3回ほど行っているものです。...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答5

留置カテーテルについて

留置カテーテルをされている患者さんですが在宅自己導尿指導管理料と在宅時医学総合管理料は併せて算定可能ですか 

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答1

通院精神療法に教えて下さい。

初めての心療内科と10年以上のブランクがあり初歩的な質問で申し訳ありません。
11/4(火)初診料+通院精神療法+処方せん料...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

同日ニ科受診 医学管理

同日ニ科受診、ドクターが異なった場合、
内科で特定疾患管理料、耳鼻科で耳鼻咽喉科特定疾患指導管理料は算定できますでしょうか?

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答1

入院栄養食事指導料

いつも大変お世話になっております。
入院栄養食事指導料の件で確認したいことがあります。
A病院とB病院は特別な関係...

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。