診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

公費受給者証の更新に伴う検査料について

公費受給者証の更新に伴う検査料について

  • 解決済回答1
初歩的な質問で申し訳ありません。
公費扱いの疾患について受給者証の更新が必要な方がいます。
診断書の中に検査が必要な項目があり検査を施行しました。
この場合の検査料は算定できるものでしょうか?

療養担当規則では、健康診断は、療養の給付の対象として行ってはならない、
申請時の書類には、治療を行うために必要な初診料、再診料、検査料、入院料等が対象となりますが、助成対象の治療と無関係な治療は対象となりません、との記載もあります。
各種診断書を記入する場合の検査料は自費扱いとなっていますが、公費扱いの場合も自費でしょうか?

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答1

中耳ファイバー

耳鼻咽喉科を担当するようになり外傷性鼓膜穿孔で中耳ファイバーは算定可能でしょうか?穿孔があれば算定可と解釈していいのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

医科診療報酬 検査

解決済回答3

経皮的動脈血酸素飽和度測定について

大腸内視鏡検査を鎮静下にて行っております。
医療事務の者です。
大腸内視鏡検査...

医科診療報酬 検査

解決済回答3

アレルギー ビュー39検査 病名について

上記検査時の病名ですが、アレルギー性皮膚炎疑いで通りますか?
皮膚炎疑いでは査定されると言う情報もあり、質問させていただきました。

医科診療報酬 検査

解決済回答5

大腸内視鏡と肛門鏡

大腸内視鏡実施後直ぐに肛門鏡も行った。
同時算定可能でしょうか?

医科診療報酬 検査

解決済回答3

プラリア注施行患者の骨粗鬆検査間隔について

当医では、基本的に骨粗鬆症患者には6M毎に血液検査(Ca、TRACP-5bなど)と骨密度測定施行しております。その中でプラリア注とデノタスチュアブルが開始...

医科診療報酬 検査

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。