診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

緩和ケア病棟入院料における7日以内の再入院について

緩和ケア病棟入院料における7日以内の再入院について

  • 解決済回答2
緩和ケア病棟入院料の事務連絡では、「緩和ケア病棟から在宅へ退院した後、当該病棟に再入院した場合には、退院から再入院までの期間が7日以上の場合に限り、再入院日を入院起算日として当該点数を算定して差し支えない」とありますが、7日以内に再入院した場合、前回の入院の日数を引き継ぐという考えてよろしいでしょうか。

(例)
・1回目の入院:2021年1月1日~1月25日(25日在院)
・2回目の入院:2021年1月28日~2021年2月5日(9日在院)

→2回目の入院日は、1月28日であるが、入院料を引き継ぐため、「イ30日以内の期間」の点数は、残り5日分のみしか算定することができない。

ご教授お願いいたします。

回答

ベストアンサー

 11/16退院、11/20再入院ならば7日以内の再入院であるため、前回の入院日数を引き継ぎ11/16に算定していた入院料の続きを11/20から算定します。
 7日以内の再入院でもないのに起算日をリセットしようと考えるのか、追加のご質問の意図が私には理解できません。

 また、追加のご質問で気になったのですが、そもそも11/1からの入院料は「イ 30日以内の期間」、「ロ 31日以上60日以内の期間」どちらで算定しているのでしょうか?

 仮に11/1~11/15に9/15を起算日とした「ロ 31日以上60日以内の期間」を算定していたら、11/20再入院で施設基準を取得した11/1にリセットして「イ 30日以内の期間」を11/20から算定では入院料が高くなるためあり得ないと思います。

 11/1~11/15に11/1を起算日とした「イ 30日以内の期間」で算定しているならば、11/20再入院は7日以内の再入院であるため、そのまま「イ 30日以内の期間」を継続することになります。

 11/1からの算定方法で起算日をいつにするのか厚生局に確認されているのでしょうか?そこが確認できていれば、追加のご質問はあり得ないと思いますが・・・。

あとは厚生局にご確認ください。 

ご回答ありがとうございます。
9/15~11/16の入院医療費を確認したところ、11/1~11/16は「イ 30日以内の期間」で計算されていました。11/20の再入院は7日以内ですので、イの続きから計算ですね。
先に確認すればよかったです。申し訳ございせん。
ありがとうございました。

 ご質問にある事務連絡とは平成24年診療報酬改定の事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その1) 平成24年3月30日」(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/iryouhoken15/dl/zimu2-1.pdf)の問80と思われますが、ご質問にあるケースでは入院起算日はリセットされず、「イ 30日以内の期間」の点数は1/28から5日間の算定となり、それ以降は「ロ 31日以上60日以内の期間」で算定となります。 

ご丁寧に、ありがとうございます!
もう一つ、ご存じであれば教えてください。

当院は2021/11/1から緩和ケア病棟入院料2を取得しました。
9/15~11/16入院していた患者様が11/20に再度入院されました。
この場合、入院起算日は9/15になるのでしょうか。施設基準を取得した11/1になるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

関連する質問

受付中回答2

後発医薬品使用体制加算の使用数量割合算出方法について

「A243...

医科診療報酬 入院料等

受付中回答1

入院起算日について

一般病棟に入院し、病状が安定したので転棟することなく退院。自宅で療養していたが、2ヶ月後症状が再発し、今度は地域包括ケア病棟に入院。...

医科診療報酬 入院料等

受付中回答3

後発医薬品使用体制加算について

後発医薬品使用体制加算を取れるか調べていましたが、
あくまで在庫数ではなく使用量で考えればよいでしょうか?...

医科診療報酬 入院料等

受付中回答2

感染対策向上加算3について

感染対策向上加算3を算定できるか調べていたところですが、1を算定している保険医療機関と連携しなければいけないとありますが、どのように連携すれば良いのでしょ...

医科診療報酬 入院料等

解決済回答2

地域包括ケア入院料の看護必要度

A項目の内の7番 救急搬送後の入院と緊急に入院を必要とする患者に関して質問です。...

医科診療報酬 入院料等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。