厚生労働大臣の定める入院患者数の基準及び医師等の員数の基準とは
厚生労働大臣の定める入院患者数の基準及び医師等の員数の基準とは
- 解決済回答1
いつもお世話になっております。
基本診療料の施設基準等に係る届出書(別添7)のチェック項目に、
「当該届出を行う時点において、厚生労働大臣の定める入院患者数の基準及び医師等の員数の基準並びに入院基本料の算定方法に規定する入院患者数の基準に該当する保険医療機関又は医師等の員数の基準に該当する保険医療機関でないこと。」
というものがあります。
当院は医師が1名の無床の診療所です。
上記に該当する保険医療機関でないと考えて間違えないでしょうか。
(平成十八年三月六日) (厚生労働省告示第百四号)
「厚生労働大臣の定める入院患者数の基準及び医師等の員数の基準並びに入院基本料の算定方法 」
で、確認をした結果、該当する保険医療機関ではないとは思いますが、自信がないのでご教示くださいますと幸いです。
基本診療料の施設基準等に係る届出書(別添7)のチェック項目に、
「当該届出を行う時点において、厚生労働大臣の定める入院患者数の基準及び医師等の員数の基準並びに入院基本料の算定方法に規定する入院患者数の基準に該当する保険医療機関又は医師等の員数の基準に該当する保険医療機関でないこと。」
というものがあります。
当院は医師が1名の無床の診療所です。
上記に該当する保険医療機関でないと考えて間違えないでしょうか。
(平成十八年三月六日) (厚生労働省告示第百四号)
「厚生労働大臣の定める入院患者数の基準及び医師等の員数の基準並びに入院基本料の算定方法 」
で、確認をした結果、該当する保険医療機関ではないとは思いますが、自信がないのでご教示くださいますと幸いです。
回答
関連する質問
受付中回答1
受付中回答0
受付中回答2
短期滞在手術等基本料1の施設基準に係る届出書についてです。
届出書添付書類の当該保険医療機関に勤務する麻酔科標榜医の記載は必須なのでしょうか?...
受付中回答2
受付中回答0
DPC病院にて、入院初日に涙嚢鼻腔吻合術を実施し5日目に退院。7日以内再入院で水晶体再建術を実施した場合、水晶体再建術実施日は短期滞在等基本料1に該当する...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。