【疑義解釈】一回線量増加加算《R04-001-q250-00-00-i》
【疑義解釈】一回線量増加加算《R04-001-q250-00-00-i》
- 解決済回答1
区分番号「M001」体外照射の「3」強度変調放射線治療(IMRT)の注2に規定する一回線量増加加算について、令和4年3月31日以前に1回の線量が2.5Gy以上3Gy未満の前立腺照射を行った患者について、旧医科点数表における当該加算を算定した場合であって、同年4月1日以降においても当該患者の診療を継続し、1回の線量が2.5Gy以上3Gy未満の前立腺照射を行った場合は、当該加算は算定可能か。
回答
関連する質問
受付中回答0
表題の対象は「限局性の固形悪性腫瘍の患者」と定義されていますが、2024年の改定でリスク臓器を守る等を明確にすることで骨転移等でも算定できるようになったと...
解決済回答1
受付中回答1
点数表に『「1」エックス線表在治療及び「2」高エネルギー放射線治療は、1日に複数部位の照射を行う場合においては、1回目とは異なる部位に係る2回目の照射に限...
解決済回答1
肺癌や転移性脳腫瘍のある方で5cm以下の転移性脊椎腫瘍に対して定位放射線治療を行う場合、「定位放射線治療」(63,000点)を算定することはできますでしょ...
解決済回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。