診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

【疑義解釈】6.診断群分類点数表等により算定される診療報酬について《R04-001-q006-07-00-i》

【疑義解釈】6.診断群分類点数表等により算定される診療報酬について《R04-001-q006-07-00-i》

  • 解決済回答1
コロンブラッシュ法については、区分番号「D311」直腸鏡検査の所定点数に、沈渣塗抹染色による細胞診断の場合は区分番号「N004」細胞診の所定点数を、また、包埋し組織切片標本を作製し検鏡する場合は区分番号「N001」電子顕微鏡病理組織標本作製の所定点数を合算した点数を算定するが、合算した点数を別に医科点数表に基づき算定することができるか。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答2

病理診断科(組織診断料)について

組織診断料の算定要件についてですが、「病理診断を専ら担当する医師が勤務する病院又は病理診断を専ら担当する常勤の医師が勤務する診療所である保険医療機関におい...

医科診療報酬 病理診断

受付中回答3

組織診について

部位が子宮筋腫核なのですが、採取料は何が算定できますか? 

医科診療報酬 病理診断

解決済回答1

病理医の配置につて

K702-2腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術
K703-2腹腔鏡下膵頭部腫瘍切除術
K843-2...

医科診療報酬 病理診断

受付中回答0

単純ヘルペス抗原定性検査・組織診(外陰)・細胞診(子宮膣部)

いつもお世話になっております。

陰部潰瘍で受診された患者様に対して、...

医科診療報酬 病理診断

解決済回答2

婦人科 細胞診

いつもお世話になっております。
細胞診で同日に子宮内膜と子宮膣部をしたのですが
婦人科材料等液化検体細胞診加算は2回算定できますでしょうか?...

医科診療報酬 病理診断

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。