サーベイランス強化加算について
サーベイランス強化加算について
- 解決済回答4
指導管理等の通則5において、「(略)第3号に規定する外来感染対策向上加算を算定した場合は、サーベイランス強化加算として、月1回に限り1点を更に所定点数に加算する。」とありますが、外来感染対策向上加算とサーベイランス強化加算は同一月に1回であれば、別日に算定することは可能でしょうか。
施設基準の届出の関係で、月の途中からサーベイランス強化加算の算定が可能になり、先に外来感染対策向上加算を算定していたため、別々の日に算定することになってしまいました。
通則5からは同一日の算定と解釈するため質問させていただきます。
施設基準の届出の関係で、月の途中からサーベイランス強化加算の算定が可能になり、先に外来感染対策向上加算を算定していたため、別々の日に算定することになってしまいました。
通則5からは同一日の算定と解釈するため質問させていただきます。
回答
関連する質問
受付中回答2
在宅自己注射指導管理料(1以外)(月28回以上)、血糖自己測定器加算(間歇スキャン式持続血糖測定器)を、とれている患者さんがリブレ1からリブレ2へ切り替え...
受付中回答0
当認知症疾患センターにおいて、他医療機関から紹介された患者に対して患者家族さまの同意を得たうえで、諸検査をし、MCI(認知機能障害)病名で認知症療養計画書...
受付中回答0
当認知症疾患センターにおいて、他医療機関から紹介された患者に対して患者家族さまの同意を得たうえで、諸検査をし、MCI(認知機能障害)病名で認知症療養計画書...
受付中回答1
老人保健施設入所中の方の在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料算定について
老人保健施設入所中の方が医療機関へ受診し、CPAP管理(在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料算定)することは可能でしょうか?
受付中回答1
A311精神科救急急性期医療入院料およびA311-2精神科急性期治療病棟入院料を算定している入院患者ににおいて、治療上の必要から身体拘束実施や弾性ストッキ...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。