再入室時の早期離床・リハビリテーション加算について
再入室時の早期離床・リハビリテーション加算について
- 解決済回答2
特定集中治療室管理料注4の早期離床・リハビリテーション加算について、入室した日から起算して14日を限度として500点を所定点数に加算することができると記載されています。
ICUに入室して早期離床・リハ加算を算定した患者が、症状が軽快して一般病棟に転棟し疾患別リハビリテーション料を算定していたところ、症状が増悪してICUに再入室した場合、再度早期離床・リハビリテーション加算を算定することは可能でしょうか。
①再入室から14日間算定できる。
②初回入室から14日以内なら算定できる。
③算定不可
ICUに入室して早期離床・リハ加算を算定した患者が、症状が軽快して一般病棟に転棟し疾患別リハビリテーション料を算定していたところ、症状が増悪してICUに再入室した場合、再度早期離床・リハビリテーション加算を算定することは可能でしょうか。
①再入室から14日間算定できる。
②初回入室から14日以内なら算定できる。
③算定不可
回答
ベストアンサー
第3節特定入院料の通則通知1及び通知2の内容を踏まえるとICU→一般病棟→ICUも同様になると解されます。
丁寧なご回答をありがとうございました。
これが答えだと思います。
https://shirobon.net/qabbs_detail.php?bbs_id=28181
回答ありがとうございます。
ご提示の疑義解釈は,ICU⇒HCUへの移動などを想定したものだと思われますが,間に一般病棟を挟んだ場合でも同様に考えてよいのでしょうか?
関連する質問
受付中回答1
受付中回答0
解決済回答1
【疑義解釈】急性期充実体制加算 《R04-015-q004-00-00-i》
区分番号「A200-2」急性期充実体制加算の施設基準において求める「入院患者の病状の急変の兆候を捉えて対応する体制」に係る「所定の研修」には、具体的にはど...
解決済回答1
【疑義解釈】感染対策向上加算 《R04-015-q001-00-00-i》
区分番号「A234-2」の「1」感染対策向上加算1の施設基準において、感染制御チームにより、保健所及び地域の医師会と連携し、感染対策向上加算2又は3に係る...
受付中回答2
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。