訪問看護指示書について
訪問看護指示書について
- 解決済回答1
お世話になっております。自力で調べることができずご教示をお願いいたします。
在宅療養支援診療所の事務員です。当方が訪問している患者様ですが、乳癌にて訪問診療を開始しましたがもともと精神疾患があり他の精神病院に定期的に通院されておりそちらから精神訪問看護指示書が交付されておりました。しかし乳癌の状況が悪化し身体面の訪問看護が必要となってきました。現精神の訪問看護ステーションは身体面での看護は難しいと言っており他のステーションに依頼しようと思っていますが、乳癌の悪化が精神状況にも悪影響をもたらしている中、精神訪問看護も継続が必要であろうという状況です。お尋ねしたいのは一人の患者に精神科の医師からと緩和ケア内科の医師からと、それぞれ別の訪問看護ステーションに向けて指示書を出すことはできるものなのでしょうか?
要領の悪い長文をおゆるしください。
在宅療養支援診療所の事務員です。当方が訪問している患者様ですが、乳癌にて訪問診療を開始しましたがもともと精神疾患があり他の精神病院に定期的に通院されておりそちらから精神訪問看護指示書が交付されておりました。しかし乳癌の状況が悪化し身体面の訪問看護が必要となってきました。現精神の訪問看護ステーションは身体面での看護は難しいと言っており他のステーションに依頼しようと思っていますが、乳癌の悪化が精神状況にも悪影響をもたらしている中、精神訪問看護も継続が必要であろうという状況です。お尋ねしたいのは一人の患者に精神科の医師からと緩和ケア内科の医師からと、それぞれ別の訪問看護ステーションに向けて指示書を出すことはできるものなのでしょうか?
要領の悪い長文をおゆるしください。
回答
ベストアンサー
訪問看護は、主病の診療を担う主治医より交付される訪問看護指示書に基づき行われるものなので、複数の主治医から指示書の交付を受けることができません。
よって、医師双方が相談のうえ、主たる医師に情報を集めて必要な訪問看護指示書を交付してもらうしかないと思います。
その際の診療報酬の分配は、合議になります。主たる医師が保険請求をし、もう一人の先生にどれだけバックするのかは、双方の合議です。
早速ご回答いただきありがとうございます。現段階では乳癌が主病になりますので、精神科の主治医と訪問看護ステーションと相談してみます。
関連する質問
受付中回答0
在宅時医学総合管理料の算定は月2回以上の訪問診療と月1回の訪問診療では点数が違います。月1回目は往診(初診)、2回目が在宅患者訪問診療料の患者様の場合、在...
受付中回答0
解決済回答1
受付中回答0
令和4年4月診療報酬改定により、遠隔モニタリング加算が新設され、ア~エの全てを実施する場合に算定するとあります。「継続的なモニタリングを行う」とありますが...
解決済回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。