診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

薬剤情報提供料について

薬剤情報提供料について

  • 解決済回答2
お世話になっております。以下の処方内容の時薬剤情報提供料が算定できるのか教えて下さい。
①5月2日  A目薬を処方 (薬剤情報提供料算定)
 5月23日  同じA目薬を処方したが名称が変更になった場合 

②5月7日   B内服、C内服、D内服処方(薬剤情報提供料算定)
 5月23日  B内服、C内服のみ処方(D内服はまだ余っているため) 

③5月2日  A目薬、E目薬処方
 5月23日 A目薬処方(E目薬は中止) 
この場合、23日は薬剤情報提供料は算定できますか?

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答1

糖尿病算定について

当院に糖尿病療養指導士を取得してる看護師がいます。その看護師が勤務してるとして何か算定、加算ができる点数がありますでしょうか?...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

退院時リハビリテーション指導料について

退院時リハビリテーション指導料を手術前の入院日にドクターがカルテに入力してもよいのでしょうか。

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答4

心臓ペースメーカー指導料算定

介護医療院に入所中の患者さんに、心臓ペースメーカー指導料を算定することはできるのでしょうか?

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答6

診療情報提供書

入院中の患者様で、退院時に診療情報提供書を2通先生が書かれました。2通とも違う病院なので点数とれますか?

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

がん性疼痛緩和指導管理料について

当院の緩和ケア病棟にご入院の患者様が症状安定のために一旦自宅退院され、同月当院緩和ケア外来を受診した場合に、麻薬の処方があった場合はがん性疼痛緩和指導管理...

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。