足根管症候群に対して後脛骨神経にステロイド剤注射をした場合の手技料について
足根管症候群に対して後脛骨神経にステロイド剤注射をした場合の手技料について
- 解決済回答2
手根管症候群ですと正中神経ブロックだと思うのですが、足根管症候群に対して後脛骨神経にステロイド剤注射をした場合の手技料を教えて頂けますでしょうか。
回答
ベストアンサー
どこの神経かは、診療録を確認してください。
該当する神経がない場合は、神経幹内注射で算定することになっています。
回答ありがとうございます。最初の質問にあげていた後脛骨神経です。
手だと90点算定できるので、足も同様の点数算定できるかと思ったのですが・・・。
神経ブロック料の通知(2)のただし書き以下に該当しませんか。(以下、通知文まま)
(前略)・・・ただし、医学的な必要性がある場合には、局所麻酔剤又は神経破壊剤とそれ以外の薬剤を混合注射した場合においても神経ブロックとして算定できる。なお、この場合において、医学的必要性について診療報酬明細書に記載すること。
回答ありがとうございます。神経ブロックにて算定したいと思っているのですが、該当項目が分かりません。手根管症候群ですと正中神経ブロック(L100-7) 90点と分かったのですが、足根管症候群の神経ブロックの項目がどれになるのか分かりません。
よろしくお願いします。
関連する質問
解決済回答1
開放点滴式全身麻酔と酸素吸入の同時算定は出来るのでしょうか?
その際酸素吸入は術中になりますが、手術に伴う処置といことであれば算定不可ということでしょうか?
受付中回答1
受付中回答1
解決済回答5
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。