診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

心房細動治療時の不整脈治療薬、抗凝固薬の服用について

心房細動治療時の不整脈治療薬、抗凝固薬の服用について

  • 受付中回答0
心房細動の治療の際の不整脈治療薬、抗凝固薬の併用について質問です。
心房細動が確認され、
イグザレルト錠15mg14日分、
ピルシカイニド塩酸塩カプセル50mg7日分
が処方されました。
初めの1週間はイグザレルト錠15mgのみを服用し、その後の1週間はピルシカイニド塩酸塩カプセル50mgと併用するよう医師から指示で服用となっておりました。
その後はピルシカイニド塩酸塩カプセル50mgのみ服用継続となったのですが、不整脈治療薬と抗凝固薬をずらして開始するのにはどのような意図があるのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。  
ログインして回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

受付中回答4

一般名処方加算

一般名処方マスタに記載されている加算1と2は一般名処方加算1(10点)、2(8点)とは違う意味を持つのでしょうか?
対象外の判断の仕方がわかりません

薬価・添付文書 その他

受付中回答2

ビソノテープの適応病名について

ビソノテープの適応病名が、高血圧症と頻脈性心房細動となっていますが
発作性上室頻拍の病名でも査定されませんでしょうか

薬価・添付文書 その他

解決済回答2

ニチファーゲンについて

お世話になっております。
質問カテゴリー・質問内容がここで合ってるか不明ですがお聞きしたいです。
当院は入院施設のないクリニックです。...

薬価・添付文書 その他

受付中回答1

袋入り薬剤の薬剤料について

問題集の問題に「袋入り薬剤を0.8袋使用し注射を行った場合の薬剤料は(A  0.8袋、 B...

薬価・添付文書 その他

受付中回答2

添付文書の表現とその精確な意味

添付文書内の「有効性安全性」の正確な意味を教えてください。どのような条件ならば有効性があるとするのか、安全性があるというのかをその基準を教えて欲しいのです

薬価・添付文書 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。