診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

歯科用3次元エックス線断層撮影

歯科用3次元エックス線断層撮影

  • 解決済回答2
Pul病名でも歯科用3次元エックス線断層撮影は、レセプト摘要欄に『4根管分岐点確認のため』とか『根管分岐点病変部位確認のため』とか理由が書いてあれば算定可能でしょうか?

回答

ベストアンサー

エックス線撮影診断は、主治の医師・歯科医師が医学的に必要とされたときに撮影し診断するものです。したがって撮影し保険適応の場合(スクリーニングや自費診療目的など以外)には保険請求可能であり、また摘要欄の記載は義務ではありません。
 ただし、傷病名や診療内容、算定頻度等から歯科医学的に疑義が生じる可能性がある場合には、摘要欄のその理由などを記載することになります。
 事務的に書いてあれば良いというものではなく、医師・歯科医師がレセプト審査上必要と考えるかどうかですので、医療事務の方が判断するものではありません。

 なお、ご質問の傷病名「Pul」に対する歯科用CT撮影は、保険請求を不可とするものではありませんが、部位・年齢、診療内容等から疑義が生じる可能性があれば、上記の理由を記載した方が良いと思われますが、最終的には地区の審査委員会にご相談ください。
 ちなみに当地区においては、「Pul」病名であっても上顎大臼歯であればコメント不要でお認めしています。

丁寧な説明ありがとうございます。参考にさせていただきます。

Pul病名でも算定が可能です。また、摘要欄に実施根拠を記載する必要はありません。必要性について返戻された場合にのみ記載して再提出されれば結構です。施設基準の届出をしていなくても歯CTを用いてマイクロの加算に準じた根管治療を実施することがその裏付けとなっており、現在は根管治療のための歯CTについては算定が可能とされています。

丁寧な説明ありがとうございます。こちらも参考にさせていただきます。

関連する質問

解決済回答1

残根の確認デンタル

上下フルデンチャー、残根の確認でデンタルを撮影しました。残根はなかったのですが、この場合、デンタルの算定は、可能でしょうか。可能な場合病名はどのようになり...

歯科診療報酬 画像診断

解決済回答1

即時根充

即時根充をしました。処置前に病巣確認の為に1枚デンタルをとり、根充後にも確認のためにとりました。同日に2枚の場合適用は必要になりますか?

歯科診療報酬 画像診断

解決済回答1

無歯顎のパノラマ

上下無歯顎MT病名でのパノラマ撮影は 下顎の場合下顎管と吸収した下顎顎堤骨の距離をみます。では上顎の吸収した顎堤は、何をみますでしょうか?...

歯科診療報酬 画像診断

受付中回答1

パノラマとCT同時撮影と算定

右側上顎大臼歯のPerと右側上顎洞炎の疑いで...

歯科診療報酬 画像診断

解決済回答2

米軍の日本人家族

米軍人と結婚された日本人女性で保険証は持っています。
他院で8番抜歯されたのですが軍に提出する証拠としてレントゲンを要求されました。...

歯科診療報酬 画像診断

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。