舌内に迷入したピアスの除去について
舌内に迷入したピアスの除去について
- 解決済回答1
舌内に迷入したピアスの除去についてです。
処置としては局所麻酔→切開→除去→ガーゼ止血で終了としました。
質問1;口腔内軟組織異物除去の680点の請求で問題ないでしょうか?
質問2;縫合が何針か必要なサイズの傷となった場合は、病名を舌刺創として創傷処置(5cm以下)で請求することも可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
処置としては局所麻酔→切開→除去→ガーゼ止血で終了としました。
質問1;口腔内軟組織異物除去の680点の請求で問題ないでしょうか?
質問2;縫合が何針か必要なサイズの傷となった場合は、病名を舌刺創として創傷処置(5cm以下)で請求することも可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
回答
ベストアンサー
回答1:除去に当たり組織の剥離を行なったものと伺えますので、当該手術の「2 困難なもの」のうち「イ 浅在性のもの」の680点の算定は可能です。
回答2:異物迷入時の刺創に対する創傷処理(創傷処置ではありません。)と口腔内軟組織異物除去手術の二つの手術を実施する場合、同一皮切範囲での複数の手術は主たる手術(所定点数の高い方)のみを算定する取扱いですので、この場合は創傷処理の1である1400点を算定することになります。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
関連する質問
解決済回答1
解決済回答1
う蝕処置充填形成後、破折している事がわかり抜歯することになったのですが、同月に抜歯は可能でしょうか。その際どの病名が適しているのでしょうか。また、摘要など...
解決済回答2
受付中回答2
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。