投薬日数
回答
ベストアンサー
麻薬等の特別に定めれらた薬剤は、薬剤の種類により14日まで、30日まで、90日までの3種類に分類され規制されていますが、歯科医療で処方される薬剤はほぼ全てこれらの特定の薬剤に該当しませんので、投薬期間の規制は一切ありません。歯科医師の裁量権により自由に決定することが可能です。ただし、薬効が効果的な期間の範囲で処方しなければならないという療養担当規則がありますので、無制限とはいえど無秩序に処方することはできません。歯科医学的且つ薬理学的な常識と良識の範囲で服用期間を決定してください。
ありがとうございました!
特に決まりは定められておりません。
歯科医師が医学的に必要と判断した日数での処方となります。
ただし一般的水準をはるかに超えた場合には、必要性などをカルテやレセプトに記載することが求められる場合もあります。
今まで3,4日で出していたのですが、5日でも大丈夫ですか?
担当医の先生が5日必要だとおっしゃるのであれば、何ら問題ありません。
ちなみに当地区においては2~3週間分を超える場合には何らかのコメントを求める場合があります。
そうなんですね。ありがとうございました!
関連する質問
解決済回答1
受付中回答1
解決済回答3
解決済回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。