診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

初診時歯周病検査

初診時歯周病検査

  • 解決済回答1
歯周病学会の指針に検査は基本6点法とあり、必要最低限とも学んだ記憶があります。再評価は初診時と同じ内容が比較検討するには望ましいとあります。レントゲンから精密検査が必要だと歯科医師が判断した場合は初診から精密検査を算定しても構いませんでしょうか?

回答

ベストアンサー

算定可能です。歯周検査は基本検査又は精密検査を1口腔単位で実施し算定しますが、その選択は歯科医師の裁量により選択することが可能です。初診時の初回の検査においても精密検査が必要であれば実施し算定して構いません。

有り難う御座いました

関連する質問

解決済回答1

SRPと同日のP検査について

初診からp検査→sc→p検査→SRP・p検査の治療の流れは算定可能なのでしょうか?...

歯科診療報酬 検査

解決済回答1

8番智歯のP部位についつ

8番はP部位に入れない方が良いと聞きましたが、詳しい理由を忘れてしまいました。...

歯科診療報酬 検査

解決済回答1

口唇閉鎖検査

口唇閉鎖検査をりっぷる君にて行いましたが、この100点は疑い患者に対して、行った場合に、単独で算定することはできますか?...

歯科診療報酬 検査

解決済回答3

外来迅速加算

歯科でも要件を満たせば算定可能でしょうか?点数表に、歯科点数以外の検査は医科の例によるとはそういうことで理解が合ってるか確かめたいです。

歯科診療報酬 検査

解決済回答1

病理検査の摘要

病理検査を算定した所、摘要のコメントが必要という事で返戻になりました。
どの様な摘要が必要なのでしょうか?
具体的に教えて頂けると助かります。...

歯科診療報酬 検査

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。