診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

緊急時ブラッドアクセス挿入後の点滴手技について

緊急時ブラッドアクセス挿入後の点滴手技について

  • 受付中回答3
ブラッドアクセスカテーテルを挿入した場合は、G005-2:中心静脈注射用カテーテル挿入に準じて算定できると理解していますが、その回路からHDとは別に静注を継続している際の手技はG005の中心静脈注射で算定しても良いのでしょうか。

回答

透析医療機関で医療事務をしております。
透析回路とは別に行っている旨の記載をしてレセプト提出しております。
過去に記載漏れで査定されたこともあります。

 ご質問に「その回路からHDとは別に静注を継続している際」とありますが、「その回路」とは「緊急時ブラッドアクセスカテーテル」のことですよね?

 緊急時ブラッドアクセスカテーテルは「特定保険医療材料の定義について(通知)」(https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000907881.pdf)によると42ページ「042 緊急時ブラッドアクセス用留置カテーテル」にて

②人工腎臓(血液透析、血液濾過、血液透析濾過等)の実施を目的に血管内に留置して送脱血を行うために使用するカテーテルであること。

と定義されています。

 緊急時ブラッドアクセスカテーテルは人工腎臓に使用しますから、「その回路(緊急時ブラッドアクセスカテーテル)からHDとは別に静注を継続している際」と言われても、HD(人工腎臓)は緊急時ブラッドアクセスカテーテルを介して行われているのですから、「別に静注」にはならず透析回路を介しての静注となり手技料は算定できないと思います。

 実際にはどのような回路でHDと「別に静注」が行われているのでしょうか?

緊急時ブラッドアクセスカテーテル設置は、中心静脈用カテーテル挿入で算定し、当日の注射の手技料は、中心静脈注射で算定します。
カルテ記載にFDL又はFQLと記載されていると思われます。
カテーテル抜去同日まで、手技料の算定が可能と思われます。
ご参考まで。

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

解決済回答1

院内注射→在宅自己注に変わる場合の管理料について

院内で注射を行っていた患者が同じ薬剤で在宅自己注へ変更する場合、管理料はその日から算定可能でしょうか。また、導入期初期加算も併せて算定可能でしょうか。...

医科診療報酬 注射

受付中回答2

精密持続点滴注射加算について

注射 通知 (抜粋)
3 精密持続点滴注射加算
(1) 「通則4」の精密持続点滴注射は、自動輸液ポンプを用いて1時間に30mL...

医科診療報酬 注射

解決済回答1

調製後の患者事由によるケモ中止時の薬剤について

ケモは、医師の診察や採血など行い、実施可否を判断し、医師の実施許可がおりたら、薬剤部は調製を始めますが、調製完了し、いざ投与開始をしようとしたら、患者事由...

医科診療報酬 注射

解決済回答1

「中心静脈注射用カテーテル挿入の件で」のはるさんへ

ご質問が解決済でしたのでこちらに投稿します。

「カテーテルの算定はしている」とのことですが、「021 中心静脈用カテーテル...

医科診療報酬 注射

解決済回答1

中心静脈注射用カテーテル挿入の件で

初めて質問させていただきます。...

医科診療報酬 注射

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。