診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

悪性腫瘍特異治療管理料について

悪性腫瘍特異治療管理料について

  • 解決済回答2
同月内で、癌の病名が後から確定した場合についてお聞きしたいです。

例えば1/1に腫瘍マーカーやCTを施行し、腫瘍マーカーの結果は基準値にて大腸癌疑い病名がつきました。
後日別の検査にて癌が確定した場合、その日の診察で癌について療養指導している際は本来であれば悪特は算定できると思います。
ただ、腫瘍マーカーを既に算定しているため診察日での悪特(初回)の算定は不可。
こういった場合、前日の腫瘍マーカーの検査分を削除して後日の診察時に悪特として算定し直すという方法で算定することはあるのでしょうか。 
また、翌月から悪特(2回目以降)を算定するということになるのでしょうか。
 
長くなりましたが、拝見して頂けましたら幸いです。 

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答1

検体検査管理加算について

判尿や判血が算定されない時、検管だけ算定することはできますでしょうか。

また、手前や手後を算定する際、検管は算定できますでしょうか?...

医科診療報酬 検査

解決済回答3

経皮的針生検

針生検で使用した消毒液(イオダイン)は算定して良いでしょうか。手術でなく検査であれば問題ないですか?

医科診療報酬 検査

解決済回答6

超音波画像の診療録への添付について

超音波検査の算定要件にある「(4) 検査で得られた画像を診療録に添付すること。」に関して質問です。...

医科診療報酬 検査

受付中回答3

肺気量分画測定とフローボリュームカーブ併算定

肺気量分画測定とフローボリュームカーブの併算定は、気管支喘息と麻酔をして手術する術前検査以外でも算定可能ですか?
併算定出来ない例はありますか?...

医科診療報酬 検査

受付中回答3

60 超音波検査の病名

超音波検査「腹部」断層撮影と超音波エラストグラフィを施行した場合、脂肪肝と肝硬変症の疑いを付けていますが、何件か病名もれで査定されています。...

医科診療報酬 検査

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。