舌痛症で保険適用の投薬について
舌痛症で保険適用の投薬について
- 解決済回答3
もし不可であれば、舌痛症で投薬する薬で保険適用の薬は何がありますでしょうか?
回答
舌痛症はその原因、誘因が複雑で不明な場合も多く非常に難しい診断となります。
亜鉛欠乏症による場合、うつなどの心因性の場合などによっても対応や処方薬が異なります。
また漢方薬の考え方も西洋医学とは異なり、傷病名と漢方薬の概念が完全に一致するとは限らず、最終的には歯科医学的判断となります。
当該漢方薬「加味逍遥散」 の添付文書には
効果・効能
体質虚弱な婦人で肩がこり、疲れやすく、精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のある次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症。
と書かれており、基本的には女性に対する薬と考えられますが
心因性であれば更年期障害などが該当すると判断できる場合もあります。
いずれにしても「舌痛症」に適応となる薬という観点ではなく、亜鉛欠乏などの器質的なのか、心因性なのか、などで判断した方が良いと思われます。
以上のように、非常にデリケートな対応となりますので、ご所属の地区にてご照会いただいた方がよろしいと考えます。この場では明確な回答は困難です。
とても、ご丁寧にどうもありがとうございます。
加味逍遥散(かみしょうようさん)
→効能(冷え症、虚弱体質、月経不順等)と照らし合わせ、医師にご確認いただければと思います。ネット上の情報ですと処方事例ありそうです。
痛症で投薬する薬で保険適用の薬は何がありますでしょうか?
→医師にご確認いただく他ないかと思います。雑学レベルで良いのであれば、ネット上に色々と情報がありますね。
薬剤について、製薬会社様へご確認されることをお勧めいたします。
関連する質問
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。