診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

看護職員処遇改善評価料について

看護職員処遇改善評価料について

  • 解決済回答2
看護職員処遇改善評価料についてです。
看護職員処遇改善評価料を算定するにあたって、申請時に法定福利費(1.165)を加味した数値で計算をされているかと思います。
ただ、当院の場合、実績で法定福利費の計算がどうしても1.165まで到達せず、収入よりも支給が割り込む形となります。
看護師常勤換算1あたり12,000円相当で想定はしておりましたが、実績報告の際におそらく支給が足りないのではないかと考えております。
その場合は、臨時支給という形で収入分は必ず払い出しが必要という形になるのでしょうか。
収入>支給の場合は、「看護職員処遇改善補助金」の場合同様、返還が必要になってくるのでしょうか。
質問の仕方が悪く申し訳ございませんが、お分かりになる方よろしくお願いいたします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答1

様式9号勤務時間除外について

様式9号の勤務時間の除外についてお伺いいたします。...

施設基準 その他

解決済回答3

リハビリテーション料に係る施設要件について

いつもお世話になっております。...

施設基準 その他

受付中回答3

医療安全に係る委員会、研修の範囲

医療安全に係る研修や委員会等の活動は様式9の病棟勤務になりますが、その範囲解釈を知りたいです。...

施設基準 その他

解決済回答2

退院療養計画書について

退院療養計画書はサインをいただいたら、「原本」を患者に交付し、「写し」を医療機関側で保管するという認識でよろしいでしょうか。
どなたか詳しい方教えてください。

施設基準 その他

受付中回答0

在宅療養支援病院における看取り数等の取り扱いについ

在宅療養支援病院の看取り数等に関して、以下の2点の要件が設定されています。

1)年1回の看取り件数の報告(様式11の3)...

施設基準 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。