診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

がん患者指導料加算 イ について

がん患者指導料加算 イ について

  • 解決済回答2
加算算定可能な対象に緩和ケアセンター専従の緩和ケア認定看護師は含まれないのでしょうか?
そうであれば、理由を教えていただけますか。 

回答

ベストアンサー

B001 23がん患者指導管理料
通知  (抜粋)
(1) がん患者指導管理料イ
ア 悪性腫瘍と診断された患者に対して、患者の心理状態に十分配慮された環境で、がん診療の経験を有する医師及びがん患者の看護に従事した経験を有する専任の看護師が適宜必要に応じてその他の職種と共同して、診断結果及び治療方法等について患者が十分に理解し、納得した上で治療方針を選択できるように説明及び相談を行った場合又は入院中の患者以外の末期の悪性腫瘍の患者に対して、当該患者の同意を得て、患者の心理状態に十分配慮された環境で、がん診療の経験を有する医師及びがん患者の看護に従事した経験を有する専任の看護師が適宜必要に応じてその他の職種と共同して、診療方針等について十分に話し合った上で、当該診療方針等に関する当該患者の意思決定に対する支援を行い、その内容を文書等により提供した場合に算定する。なお、化学療法の対象となる患者に対しては、外来での化学療法の実施方法についても説明を行うこと。
イ 当該患者について区分番号B005-6に掲げるがん治療連携計画策定料を算定した保険医療機関及び区分番号B005-6-2に掲げるがん治療連携指導料を算定した保険医療機関が、それぞれ当該指導管理を実施した場合には、それぞれの保険医療機関において、患者1人につき1回算定できる。ただし、当該悪性腫瘍の診断を確定した後に新たに診断された悪性腫瘍(転移性腫瘍及び再発性腫瘍を除く。)に対して行った場合は別に算定できる。
ウ 指導内容等の要点を診療録又は看護記録に記載すること。
エ 患者の十分な理解が得られない場合又は患者の意思が確認できない場合は、算定の対象とならない。また患者を除く家族等にのみ説明を行った場合は算定できない。
オ 「注7」に規定する情報通信機器を用いた医学管理については、オンライン指針に沿って診療を行った場合に算定する。

専任の看護師さんと明記されております。
ご参考まで

その通りですね。専従ではダメということですね。

 貴院がA226-2 緩和ケア診療加算またはB001_24 外来緩和ケア管理料の届出を行っている保険医療機関であるとものとして回答します。

 上記2つについては施設基準として以下の旨が通知されています。

(1)当該保険医療機関内に、以下の4名から構成される緩和ケアに係るチーム(以下「緩和ケアチーム」という。)が設置されていること。
ア 身体症状の緩和を担当する専任の常勤医師
イ 精神症状の緩和を担当する専任の常勤医師
ウ 緩和ケアの経験を有する専任の常勤看護師
エ 緩和ケアの経験を有する専任の薬剤師
なお、アからエまでのうちいずれか1人は専従であること。ただし、緩和ケアチームが診察する患者数が1日に15人以内である場合は、いずれも専任で差し支えない。

(2) 緩和ケアチームの構成員は、緩和ケア診療加算(または外来緩和ケア管理料)に係る緩和ケアチームの構成員と兼任であって差し支えない。


 ご質問にある「緩和ケアセンター専従の緩和ケア認定看護師」が上記「アからエまでのうちいずれか1人は専従であること。」を満たすための「専従者」であるならば、その緩和ケア認定看護師は原則、A226-2 緩和ケア診療加算またはB001_24 外来緩和ケア管理料に係る業務の「専従者」ですから他の業務と兼任することはできないと思います。
 ただし、「緩和ケアチームが診察する患者数が1日に15人以内である場合は、いずれも専任で差し支えない。」とありますので、これに該当するならば「緩和ケアセンター専従の緩和ケア認定看護師」は専任で良いので、 がん患者指導管理料に係る業務と兼任することは可能と思います。

 なお、専従、専任が関係する施設基準については必ず事務方を通して厚生局に解釈の確認をしてください。

詳しくご説明いただき、ありがとうございました。
 

関連する質問

受付中回答1

施設基準の辞退について

...

施設基準 施設基準の通則

受付中回答1

重度認知症デイケア人員について

重度認知症デイケアでの人員についてです。4人の職種で整備されていれば25名定員まで運営できると解釈しています。整備されていればの意味への質問です。...

施設基準 施設基準の通則

受付中回答2

入院料算定について

ポリペク予定で入院し、排便の状況等を確認。入院時のPCR検査にて陽性。検査はキャンセルとし本人帰宅(無症状)。病室には4時間ほど滞在。入院料の算定はどう判...

施設基準 施設基準の通則

受付中回答1

院内トリアージの要件

5月8日から院内トリアージ300点(対応いりょおう機関の枠組みを前提として、院内感染対策に加え、受け入れ患者限定しない形に8月まで移行)とあるが、これの言...

施設基準 施設基準の通則

解決済回答2

人工腎臓算定について

新参者ですが皆様にご教授頂きたく質問させていただきます。...

施設基準 施設基準の通則

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。