レセプト病名について
レセプト病名について
- 解決済回答3
インフルエンザもRSウイルスも疑い病名は必要ですか?
回答
当院では、同時検出検査を実施した場合にはそれぞれの疑い病名を記載しております。一般的にはそのようにしておく方が疑義が入らないと思います。
しかし、もしコロナ疑いだけの病名で他の検査分が査定された場合には、以下を根拠に戦ってみて下さい。RSウイルスは入っていませんが、1月27日発出の疑義解釈その41では、「インフルエンザが疑われる患者に検査を行う場合に、インフルエンザウイルス単独の検査キットが入手できず同時検出の検査キットを使用した場合、コロナ・インフル抗原同時検出を算定してよい。」とあります。つまり、(目的キットが入手できない場合ですが)コロナ疑いだけでも、コロナ・インフル・RSウイルス同時検査を算定してよいと思われます。戦うより疑い病名を付けるほうが楽だとは思いますが・・・
丁寧にご説明頂きありがとうございます。
先生に各々病名付けてもらうようにお願いしてみます。
私見ですが、同時に検査が出来るだけであって、病名がCOVID-19の疑いでは不十分に思えます。
担当医にご確認下さい。
不十分ですよね、、ありがとうございます。先生に確認してみます。
同時キットにての検査をせざるを得なかった理由を
レセプト摘要欄へ付記されることをお勧めいたします。
コメントですね、、風邪症状のある方は皆さん3種同時キットで検査してるのでその辺も先生に確認してみます。ありがとうございます。
関連する質問
心電図を行いECG12を算定し、その他の保険診療がない場合に保険の入院料が算定できるかご教示いただきたいです。また、ECG12は1度の検査で日をまたいだ場...
関節水腫を有する患者様に結晶性関節炎を疑って関節穿刺を行い、細菌培養同定検査と細菌薬剤感受性検査を行った場合、算定できるのは関節液検査と尿糞便判断料、関節...
いつも参考にさせていただいております。
Ⅳ型コラーゲンとヒアルロン酸の検査を前回12月にしており、今回3月に再度同検査をされています。...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。