診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

内視鏡下嚥下機能検査(VE)の請求について

内視鏡下嚥下機能検査(VE)の請求について

  • 解決済回答5
初歩的な質問で申し訳ございません。
嚥下障害の患者に内視鏡下嚥下機能検査(VE)を行った場合、720点以外に算定可能なものはありますか?

回答

ベストアンサー

薬剤料は、15円を超えれば算定可能です。

ご回答ありがとうございました。

内視鏡下嚥下機能検査(VE)としては、お見込みの点数のみになりますが、何か気になることがありましたらご教授ください。

ひできさん
事務員さん

ご回答いただきましてありがとうございました。
キシロカインゼリーなど局所麻酔剤を使用した場合は算定可能でしょうか?

 VEでしたら、おっしゃる通りの算定になろうかと思います。その他に算定できるものはないかと思います。

VEの結果、嚥下機能の低下が認められれば、摂食機能療法施行につながるのではないでしょうか。なので、摂食機能療法を行うと算定できるのではと考えます。

VEの結果、嚥下機能の低下が認められれば、摂食機能療法施行につながるのではないでしょうか。なので、摂食機能療法を行うと算定できるのではと考えます。

関連する質問

解決済回答1

ECG12を算定した場合の入院料につきまして

心電図を行いECG12を算定し、その他の保険診療がない場合に保険の入院料が算定できるかご教示いただきたいです。また、ECG12は1度の検査で日をまたいだ場...

医科診療報酬 検査

受付中回答2

関節液検査についてお尋ねします

関節水腫を有する患者様に結晶性関節炎を疑って関節穿刺を行い、細菌培養同定検査と細菌薬剤感受性検査を行った場合、算定できるのは関節液検査と尿糞便判断料、関節...

医科診療報酬 検査

受付中回答1

細菌培養同定検査(その他)

細菌培養同定検査をしたら微生物学的検査判断料とれますか??

医科診療報酬 検査

受付中回答2

Ⅳ型コラーゲンとヒアルロン酸算定について

いつも参考にさせていただいております。
Ⅳ型コラーゲンとヒアルロン酸の検査を前回12月にしており、今回3月に再度同検査をされています。...

医科診療報酬 検査

受付中回答1

平衡機能検査について

平衡機能検査の標準検査は保険点数20点となっており、以下の記載があります。
(1)...

医科診療報酬 検査

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。