診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

コロナ検査時のマイナ保険証について

コロナ検査時のマイナ保険証について

  • 解決済回答1
皆様お疲れ様です。
当院は4月〜マイナ保険証を使用した確認方法を行います。
タイトルにある質問になるのですが、当院ではコロナ検査時隔離した場所にいてもらい保険証も職員が本人から借りて確認後すぐお返ししている形をとってます。ただマイナ保険証になった場合、マイナンバーカードを借りる事は出来なくなったりカードリーダーに読み込んだ際暗証番号または顔認証が必要になるため確認が出来なくなると思います。(設置場所も受付の前で動線で他の患者とすれ違うため動かしたり隔離場所に持って行くことは困難です。)現在導入して行っている医療機関の皆様はどのように行っているのでしょうか?やはり従来の保険証での確認方法での取り扱いですか?よろしくお願いします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答2

顔認証付きカードリーダーの目視確認モードについて

いつもお世話になっております。
当院は顔認証付きカードリーダーを2台使用しています。...

医科診療報酬 その他

受付中回答5

入院の算定・レセプトについて

今後、入院事務の担当になることになりました。
外来や訪問の経験はありますが、入院は初めてです。...

医科診療報酬 その他

受付中回答2

EFファイルについて

データ提出加算のefファイルについての質問です。出来高点数でデータを作成することは理解しているのですが、所謂レセプトコメントの入力は必要なのでしょうか?例...

医科診療報酬 その他

解決済回答3

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)の査定について

同日に2科目の初診料+再診料があった場合、
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)(初診時)6点+外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)(再診時)2点...

医科診療報酬 その他

受付中回答1

死亡診断書と死体検案書の違いについて

他の訪問看護ステーションを利用して患者が死亡して当院の医師が死亡確認に行き診断書を記入した場合は、死亡診断書の取り扱いでよいのか、教えていただきたい。訪問...

医科診療報酬 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。