亜鉛華軟膏と亜鉛華(10%)単軟膏の変更
亜鉛華軟膏と亜鉛華(10%)単軟膏の変更
- 解決済回答1
不勉強で恐れ入りますが教えてください。
亜鉛華軟膏と亜鉛華(10%)単軟膏は効能効果、用法用量、剤形が同じで、薬価は亜鉛華(10%)単軟膏の方が低いですが、亜鉛華軟膏→亜鉛華(10%)単軟膏の変更調剤は規格違いの変更調剤とみなして疑義照会なしでできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
亜鉛華軟膏と亜鉛華(10%)単軟膏は効能効果、用法用量、剤形が同じで、薬価は亜鉛華(10%)単軟膏の方が低いですが、亜鉛華軟膏→亜鉛華(10%)単軟膏の変更調剤は規格違いの変更調剤とみなして疑義照会なしでできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
回答
ベストアンサー
基材が違うので、疑義照会が必要という認識です。
Drによっては使い分けてる方もいらっしゃるので、確認した方が良いかと思います。
む様
ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、基剤の違いで使用感や吸水性などが異なるので、使い分けられる場合もあるのですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
関連する質問
解決済回答2
解決済回答1
受付中回答0
受付中回答4
解決済回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。