トレシーバについて
トレシーバについて
- 解決済回答3
前任者より以下の入力方法を教えられましたが今回査定で「記載についてご確認ください」と戻ってきました
【皮下、筋肉内注射】
トレシーバ注 フレックスタッチ 300 1キット
( 〇日分 )
回数を1で入力してます
過去ではこの入力方法で査定を受けておらずどういうことかよくわかりません
わかる方がいればご教授ください
よろしくお願いいたします。
回答
>その場合は1キットではなく1単位が0.01㎖なので0.04キットとしていいものですか?
→違います。1キット=3mL=300単位ですから、4単位ならば
4単位=0.04mL≒0.013キット(計算式:4単位÷300単位=0.01333・・・→0.013キット)
となり、1回量=0.013キットです。
>いいものですか?
→いいのではなく、そのように請求しなければいけません。
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
>患者さん自身が打たないため管理料をとらず
→では、いつ、誰が、何処でトレシーバを1回に単位注射しているのですか?
>【皮下、筋肉内注射】トレシーバ注 フレックスタッチ 300 1キット( 〇日分 )
→日数表記はあるものの、この入力ですと「1回にトレシーバ注 フレックスタッチ 300 1キット全て注射した」ということになります。
>過去ではこの入力方法で査定を受けておらず
→これで今まで通ったのが不思議です。
透析の患者さんで認知症や麻痺がありご自身で管理・打つことができないため透析に来られた際に看護師が打っております。(1回:4単位)
その場合は1キットではなく1単位が0.01㎖なので0.04キットとしていいものですか?
【皮下、筋肉内注射】 トレシーバ注 フレックスタッチ 300 1キット ( 〇日分 )
→処方ではないんですよね?ならば1キットを1回で打つというのはあり得ないので返戻になったのだと思います。
関連する質問
いつも皆様のご回答参考にさせていただいております。
質問させてください。外来患者様で
右膝→関節穿刺後薬液注入
左膝→関節腔内注射のみ。 の場合、...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。