診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

特別養護老人ホームでの点滴 点滴ルート、注射針等は自費⁉

特別養護老人ホームでの点滴 点滴ルート、注射針等は自費⁉

  • 解決済回答1
勤め先のクリニックが特別養護老人ホームの嘱託医をしています。
特別養護老人ホームの施設で点滴をする際に
医師の指示を受けた施設看護師に点滴を実施してもらおうと思うのですが
その場合、当クリニックは薬剤料のみ算定し、点滴手技料は算定できません。
なので本来点滴手技料の中に含まれている輸液ルートや注射針等の代金(150円程度)を
患者さんに自費で請求して良いのでしょうか⁉
それともクリニック側もしくは特養側のどちらかが負担するのでしょうか⁉

回答

ベストアンサー

そもそも嘱託の契約時に具体的な取り決めがないので、ケースバイケースで先方と相談になると思います。

>点滴手技料の中に含まれている輸液ルートや注射針等の代金(150円程度)を患者さんに自費で請求して良いのでしょうか
→混合診療となるため請求できません。そもそも点滴注射に含まれる材料です。

>医師の指示を受けた施設看護師に点滴を実施してもらおうと思う
→そのような指示であれば、材料費は持ち出しにするのが普通ではないでしょうか。本来なら嘱託医と看護師が訪問し、点滴をするものを、訪問せずに施設の看護師に依頼するわけですから、依頼先に負担させるのはどうかと思います。また、150円は高くないですか。

さっそくのご返答ありがとうございます。

>混合診療となるため請求できません。そもそも点滴注射に含まれる材料です。
→私もそう思います。なので現状は請求していませんが、確信にかわりました。ありがとうございます。

>訪問せずに施設の看護師に依頼するわけですから、依頼先に負担させるのはどうかと思います。また、150円は高くないですか。
→やはり当クリニックで負担するしかないということですかね⁉嘱託医なので仕方がないと思うところもあるのですが・・・。あと輸液ルート、延長チューブ、注射針は納入価の単価で計算していて利益が出るようには計算してないのですが、高いのですね。参考になりました。

関連する質問

受付中回答6

アルブミン製剤について

DPCで入院中の患者にアルブミン製剤の投与制限があるか教えてください。

医科診療報酬 注射

解決済回答4

外来診療料について

点滴や注射は医師の診察がないとできないものですか?
例えば肺炎が判明し連日点滴を外来で行う場合、毎回点滴前に診察を行わないといけませんか?...

医科診療報酬 注射

受付中回答5

術後ロピオン使用の回数制限について

いつもお世話になります。...

医科診療報酬 注射

受付中回答0

関節穿刺と関節腔内注射について

この場をお借りして、ベストアンサーは早くにご回答していただいたお二人にしたいと思います。
ありがとうございました!

医科診療報酬 注射

受付中回答3

関節穿刺と関節腔内注射について

いつも皆様のご回答参考にさせていただいております。
質問させてください。外来患者様で
右膝→関節穿刺後薬液注入
左膝→関節腔内注射のみ。 の場合、...

医科診療報酬 注射

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。