特別養護老人ホームでの点滴 点滴ルート、注射針等は自費⁉
特別養護老人ホームでの点滴 点滴ルート、注射針等は自費⁉
- 解決済回答1
勤め先のクリニックが特別養護老人ホームの嘱託医をしています。
特別養護老人ホームの施設で点滴をする際に
医師の指示を受けた施設看護師に点滴を実施してもらおうと思うのですが
その場合、当クリニックは薬剤料のみ算定し、点滴手技料は算定できません。
なので本来点滴手技料の中に含まれている輸液ルートや注射針等の代金(150円程度)を
患者さんに自費で請求して良いのでしょうか⁉
それともクリニック側もしくは特養側のどちらかが負担するのでしょうか⁉
特別養護老人ホームの施設で点滴をする際に
医師の指示を受けた施設看護師に点滴を実施してもらおうと思うのですが
その場合、当クリニックは薬剤料のみ算定し、点滴手技料は算定できません。
なので本来点滴手技料の中に含まれている輸液ルートや注射針等の代金(150円程度)を
患者さんに自費で請求して良いのでしょうか⁉
それともクリニック側もしくは特養側のどちらかが負担するのでしょうか⁉
回答
関連する質問
解決済回答2
解決済回答2
受付中回答2
輸液コントローラーの精密持続点滴注射加算と注入ポンプ加算について
輸液コントローラーを使用した場合、精密持続点滴注射加算と注入ポンプ加算と注入ポンプ加算は可能でしょうか?◆精密持続点滴注射加算には、「自動輸液ポンプ」と明...
解決済回答4
毎週2回、ラクテック注とダイビタミックス注と炭酸水素ナトリウムの点滴を行っています。現在の病名は老人性脱水症ですが査定はないでしょうか?適性病名はありますか?
受付中回答5
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。