診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

アリケイス吸入液導入について

アリケイス吸入液導入について

  • 解決済回答2
入院をしてアリケイス吸入液を導入する患者さんがいます。アリケイスは病院で処方し、吸入に使うラミラネブライザシステムは患者自身で購入しています。病院ではアリケイス処方と退院時に在宅指導料を算定すると思うのですが、日々の超音波ネブライザーの手技は算定するのでしょうか?実際は患者さんがやるのを見守り、必要時に指導するだけかと思うのですが、超音波ネブライザは算定できるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

回答

ベストアンサー

 ご質問の患者は在宅抗菌薬吸入療法の導入を入院のうえ指導を行うということかと思います。この場合はご認識の通り退院時にC121 在宅抗菌薬吸入療法指導管理料と退院後に使用するアリケイス吸入液590mgを算定します。

 なお、ご質問文中に「吸入に使うラミラネブライザシステムは患者自身で購入しています」とありますが、これは自費で購入しているという意味でしょうか?そうならば間違った認識かと思います。
 「ラミラネブライザシステム」は保険適用となっており、第2款 在宅療養指導管理材料加算のC175 在宅抗菌薬吸入療法用ネブライザ加算を算定します。在宅抗菌薬吸入療法用ネブライザ加算は「1 1月目 7480点」「2 2月目以降 1800点」の2つがありますが、「ラミラネブライザシステム」はコントローラ、ハンドセット、接続コードの3つで構成されており、ハンドセットは月1回交換が必要となります。そのため治療開始時(1月目)のコントローラ+ハンドセット+接続コードの交付で「1 1月目 7480点」、2月月以降に月1回のハンドセット交付時に「2 2月目以降 1800点」を算定します。
 なお、ハンドセットは毎回使用後に煮沸か蒸気式消毒器による消毒、エアロゾルヘッド(ハンドセットを構成する部品の1つ)は週1回の超音波クリーナーによる洗浄が必要で、蒸気式消毒器と超音波クリーナーは保険適用がされず患者自身で購入いただくものになります。詳細はメーカーにお聞きになるとよろしいかと思います。

>日々の超音波ネブライザーの手技は算定するのでしょうか?
→ご認識の通り医師、看護師が指導して患者が行うのを見守り、必要時に追加指導することになりますので、その一連の費用として退院時に在宅抗菌薬吸入療法指導管理料を算定するのみで、入院中の超音波ネブライザの必要は算定できないと解されます。

回答ありがとうございます。確認しましたら患者自身で購入したのは洗浄キットでした。やはり入院中はネブライザは算定できないですね。詳しく丁寧な説明で、よく分かりました。大変助かりました。ありがとうございました。

持ち込みされているのであれば、算定されないと思われます。
入院で医療機関側から行われた内容は算定可能と思われます。

関連する質問

解決済回答1

事故一括について

事故一括の患者様です。一括なので病院での負担はないですが自費のサージパットは算定できますか?

医科診療報酬 処置

受付中回答4

PTGBDチューブ抜去

抜去の場合、算定できる手技はございますか??

医科診療報酬 処置

受付中回答3

ネブライザー使用薬剤の請求について

診療報酬を勉強中で基本的な質問ですいません。ネブライザーで生食2ml使用した際、生食20ml1管から一部を使用しますが残りを他に使用するわけではないので1...

医科診療報酬 処置

受付中回答3

人工腎臓の障害者等加算について

障害者等加算「ケ 出血性消化器病変を有する者」について、
透析患者が便潜血検査で陽性結果が出た場合、...

医科診療報酬 処置

受付中回答4

テルビナフィンの創傷処置扱い

現在、勤めている病棟スタッフより受けた看護必要度の【処置】に関して質問を受けました。...

医科診療報酬 処置

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。