無歯顎の歯管について
無歯顎の歯管について
- 解決済回答1
口腔粘膜疾患等を有している無歯顎患者は歯管算定可能だとなっておりますが、カンジダは算定可能でしょうか?また、他にどの粘膜疾患が可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。
回答
ベストアンサー
歯管においては、歯リハ1の対象である義歯関連傷病名以外であれば算定可能です。
ただ、算定可能であってもその必要性が無ければ算定は出来ません。
歯科医師として歯科医学的に妥当であり、管理計画を立案して患者に説明し継続的な管理を必要と判断した疾患名であれば義歯関連病名以外でも算定可能です。
ありがとうございます。
関連する質問
受付中回答1
受付中回答1
・周術期等口腔機能管理料Ⅲ 200点
・周術期等専門的口腔衛生処置1100点
上記算定の場合、居宅療養管理指導との併算定は可能でしょうか?
受付中回答1
受付中回答1
解決済回答1
いつもお世話になっております。
新義歯を作製する時に算定が出来る咀嚼機能検査ですが、1口腔単位もしくは1顎単位のどちらかで算定するものなのでしょうか?...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。