脳血管疾患と言語リハビリの病名について
脳血管疾患と言語リハビリの病名について
- 解決済回答2
いつもお世話になっております。
脳血管疾患と言語リハビリの病名についてお伺いをさせて頂きたいです。
脳血管疾患のある患者様に対して言語リハビリを行う場合、「失語症」や「構音障害」等
言語障害疾患の病名が必ずあり、登録していたのですが、今の保険請求上はその「症状」(言語聴覚士曰く失語症は病名ではない、との事なので)を入れなくても保険請求は出来るのでしょうか、脳血管疾患の「病名」だけあれば査定等は無いのでしょうか。
最近言語聴覚士が入職し、言語リハビリを開始したため言語に関する「症状」明記がないので言語聴覚士に確認したところ、記載は要らないと言う返答だったため本当かどうかご存じであればお伺いをさせて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
脳血管疾患と言語リハビリの病名についてお伺いをさせて頂きたいです。
脳血管疾患のある患者様に対して言語リハビリを行う場合、「失語症」や「構音障害」等
言語障害疾患の病名が必ずあり、登録していたのですが、今の保険請求上はその「症状」(言語聴覚士曰く失語症は病名ではない、との事なので)を入れなくても保険請求は出来るのでしょうか、脳血管疾患の「病名」だけあれば査定等は無いのでしょうか。
最近言語聴覚士が入職し、言語リハビリを開始したため言語に関する「症状」明記がないので言語聴覚士に確認したところ、記載は要らないと言う返答だったため本当かどうかご存じであればお伺いをさせて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
回答
関連する質問
受付中回答3
いつもお世話になっております。
「再発性多発性軟骨炎」は脳血管リハビリテーション、運動器リハビリテーションはどちらに該当しますでしょうか...
解決済回答3
長下肢装具を使用していてNMF1の適応があると評価して使用した場合。翌日から使わない場合でも算定はできますか?例えば患者さんが電気はこわいから使わないでほ...
受付中回答1
当院は回リハ病院です。
当院に外来リハ(呼吸器)で来られている患者さんで、自立して生活はしてますが体の負担的に当院に少々無理してリハビリに来られてます。...
受付中回答1
受付中回答1
お世話になります。
公費を利用した運動器リハビリテーションの算定と利用しないリハビリテーションの併用に関しての質問です。...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。