診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

医療機器共同利用について

医療機器共同利用について

  • 解決済回答2
当院はCT16列マルチスライスCTを使用しております。
クリニックとの連携で医療機器の共同利用を検討しております。
① 64列以上においては、共同利用の点数がありますが、16列でも共同利用は可能でしょうか。また共同利用する場合には施設基準の届出は必要でしょうか。
② 当院が医療機器の提供にとどまる場合、クリニックでCTの算定をすることとなりますが、その際E203コンピューター断層診断450点の算定も可能でしょうか。(当院は画像データCDを提供・希望される場合には外部委託した読影レポートを添付)
保険診療の手引き等には依頼される側が単に設備の提供にとどまる場合、検査料・画像診断料等を算定する依頼元医療機関と合議の上、費用の精算を行うとなっております。
ですが、診療点数早見表のE203コンピューター断層診断の項では当該保険医療機関以外の医療機関で撮影したフィルムについて診断を行った場合には、A000初診料を算定した日に限りコンピューター断層診断料を算定できる。との記載があります。
医療機器共同利用についての事項が見つけられず、どちらに記載されているかも教えて頂けますと幸いです。(よく使用しているのが医学通信社の診療点数早見表です)

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答4

同一採血項目を院内検査・院外検査を行う場合の算定について

ワーファリン処方中の透析患者様に対し、PT-INR検査を院内と院外で行った場合、
PT-INRを2回算定できるのでしょうか。...

医科診療報酬 画像診断

解決済回答1

E003 注2 頸動脈閉塞試験(マタス試験)について

お世話になります。...

医科診療報酬 画像診断

受付中回答7

胸腹部CT

胸腹部CT造影剤なしの適応病名は何になりますか

医科診療報酬 画像診断

解決済回答4

CT検査 同部位 同月

胸部CT検査を行い、肋骨骨折、肺挫傷、血胸の診断がついています。
1週間後にCT検査を行う場合同月内でCT検査をするためなにかコメントは必要ですか?...

医科診療報酬 画像診断

解決済回答1

CT撮影の逓減について

基本的な質問で失礼します。
月2回目の撮影の際、造影剤使用加算の点数も含めて、80/100となりますか?

医科診療報酬 画像診断

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。