歯管の算定について
歯管の算定について
- 解決済回答2
11月25日に地方職員共済組合の方が歯科健診表持参で歯科健診に来られました。当日歯科健診を行い歯石沈着、歯周炎を認めることを指摘いたしたところ12月になりスケーリング希望で来院されました。健診からの移行ですので当然初診料は算定せず再診料算定いたしました。初回にP基本検査を行い歯管算定いたしましたが、歯管の点数は再診で健診実施月の翌月にはなりますが初診月の所定点数の100分の80に相当する点数の算定となるのでしょうか。あるいは再診月の100点となるのでしょうか。ご教示よろしくお願いいたします。
回答
関連する質問
解決済回答1
周術期口腔管理の依頼がきて、管理計画を立案し実施した後に、紹介元から手術が中止になったと連絡がありました。この場合はすでに実施した内容は削除しなければなら...
受付中回答1
解決済回答1
解決済回答1
受付中回答1
口腔機能低下症にて訪問口腔リハや歯リハ3など算定されてきた方が、基準値をクリアした場合、以後の訪問口腔リハや歯リハの算定はその時点で終了となりますか?...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。