訪問看護指示書の算定タイミングについて
訪問看護指示書の算定タイミングについて
- 解決済回答2
いつもお世話になります。
他事業者の訪問看護ステーションと連携し訪問診療を行っています。
月に1回訪問看護指示書を作成しているのですが
X月15日前後に(X+1)月1日〜末日までの訪看指示書を作成し郵送しています。
この(X+1)月分の訪問看護指示書の算定タイミングですが、
1。作成日
2。(X+1)月1日
3。(X+1)月1回目の訪問日
4。その他
算定日についてあまり厳しく言われないかもしれないのですが、
それぞれのタイミングでメリットデメリットがありそうなので
どのタイミングがベストなのか、先輩方にアドバイスいただけましたら幸いです。
例えば10月15日に11月1〜30日の指示書を作ったとして
1。10月15日に算定すると、例えば10月20日に患者様が亡くなられた場合、一度算定したものを削除する必要がありますし、
2。ですとうちの電子カルテのシステム上、11月1日に算定のためだけのカルテを立ち上げないといけません。
3。11月1回目(仮に11月5日とします)の診察で遅れて算定すると11月1〜4日の訪看指示はどうしたのか?と健保に突っ込まれたりするのでしょうか?
他事業者の訪問看護ステーションと連携し訪問診療を行っています。
月に1回訪問看護指示書を作成しているのですが
X月15日前後に(X+1)月1日〜末日までの訪看指示書を作成し郵送しています。
この(X+1)月分の訪問看護指示書の算定タイミングですが、
1。作成日
2。(X+1)月1日
3。(X+1)月1回目の訪問日
4。その他
算定日についてあまり厳しく言われないかもしれないのですが、
それぞれのタイミングでメリットデメリットがありそうなので
どのタイミングがベストなのか、先輩方にアドバイスいただけましたら幸いです。
例えば10月15日に11月1〜30日の指示書を作ったとして
1。10月15日に算定すると、例えば10月20日に患者様が亡くなられた場合、一度算定したものを削除する必要がありますし、
2。ですとうちの電子カルテのシステム上、11月1日に算定のためだけのカルテを立ち上げないといけません。
3。11月1回目(仮に11月5日とします)の診察で遅れて算定すると11月1〜4日の訪看指示はどうしたのか?と健保に突っ込まれたりするのでしょうか?
回答
関連する質問
受付中回答1
解決済回答1
解決済回答3
注射針一体型でないディスポーザブル注射器で、注入器針加算が算定できるのは分かったのですが、処方せんでフォルテオを出して、針だけ院内というのは出来ないで間違...
受付中回答2
解決済回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。